Identity

わたしにしかできないこと

なお理想は不労!

CCS †裏† Advent Calendar 2023

こちらの記事はCCS †裏† Advent Calendar 2023の13日目の記事です。

adventar.org

 

昨日の記事

molybdenum-ijk.hatenablog.com

夕飯食べた後に読んだのでノーダメ。

博多はめちゃ行きたいです。

 

 

 

 

はじめに

こんにちは、マナ板です。

春から社会人になりました。

Twitterだと「マナ板さん心配……」というお声もいただくのですが、結構元気にやってるんだぞ!ってところを見せていきたいです。

実際最近は暇です。

 

 

就活

就活関連は以下の記事で。

どういう基準でヘイシャを選んだかなど、比較的細かく書いています。

VS オンシャ - Identity

 

 

勤務地・通勤

ヘイシャは都内にあります。

よく行く都内の駅が定期圏内になったのが嬉しいポイント。

 

ただ実家暮らしなこともあり、通勤時間が大体1時間半くらいです。遠いですね。

もうこれとッッッても大変&ストレスなので、皆さんは是非会社から近い場所に住む、または家から近い会社を選んでください。

 

就活時はもうちょっと在宅しやすい会社だと思っていたんですが、入社のタイミングで在宅勤務に関する規定が変わり、半分以上は原則出社とキッチリ決まってしまったのがちょっと痛い。

会社が嫌なわけじゃないんです。遠いのが悪い。引っ越さない私が悪い。

 

そのうち引っ越しますが、実家ってお金がものすごく貯まるんですよね。特に我が家は甘いので。

家計の戦力とは全く見られてないので、実家に納めているお金は雀の涙です。

多分生活費として納めるより、貯めたお金で旅行にでも連れて行った方が喜ぶんじゃないですかね。

お金の話はまた後で。

 

さて通勤の話に戻ります。

乗り換えは無いですし、行きしは途中から、帰りしは初めから座れるので、電車内の環境としてはそこまで辛くはないです。

大抵寝ていますが、元気がある日はSwitchを持って行ってゲームをしたり、本を読んだり、勉強したりしています。このアドカレも通勤時に書き上げています。

 

 

研修・同期

研修は4ヶ月間全出社でした。

同期は神しか居ません。

 

ヘイシャは基本6ヶ月分の研修が用意されていて、経験者は早く進めて最短3ヶ月で配属されます。

マナー講座みたいなのはほぼ無く、Cかアセンブラをひたすら書いてました。嘘。設計書もテスト仕様書もひたすら書いた。

 

今年度は3ヶ月で配属される同期は居ませんでしたが、私と同様4ヶ月で配属される同期は何人か居ました。

ペース的には私が1,2番手を走っていたような感じだったので、経験者と言ってもつよつよ人間は居なかったみたいです。

ほぼ理系修士の集団ですが、半数以上は未経験みたいでした。理学出身が多い。

採用担当、プログラミング経験なんかより論理的思考力で採ってるなって感じします。まぁ新卒採用なんてそんなもんですね。

 

みんなとても良い人達です。

みんな大好き。

 

何故かみんな何かのオタクです。これマジでなんで?面接の時にそういうフィルターかけてる?

あと自己肯定感が揃って低い。これもマジでなんで?みんな私みたいなんだけど、ウケる。

 

全国から集まってるんですが、ヘイシャは関西の方にも事業所があるので、関西人がちょっと多いです。

コテコテの関西出身同期達にかなり喋りが引っ張られるため、初めましての先輩に「関西から来たの?」と言われることもしばしば。

すみません、両親が関西なだけのエセ関西弁なんです……。

 

それから、私は他人の恋バナと惚気を食って生きているので、同期の恋愛事情を根掘り葉掘り聞いてはニコニコしています。

みんな結構隠さず話してくれるし、そういう話が好きな人間が多いですね。

同期で飲むと他人の話含めて持っている情報をみんなで交換してしまうので、大体把握しています。

 

 

仕事内容・上司

配属直後はビクビクしながら働いていたのでかなりつらかったですが、もう慣れました。

 

失敗も何度かやりましたが、大抵上司に相談すればなんとかなります。

ちゃんとした会社なら、本当にヤバい失敗は基本的には(少なくとも新人には)出来ないようになっていると思います。なのでどうにかなります。

 

業務内容としてはソフトウェアの開発をしていて、コードを書いていることが多いです。

 

なるべく新人にはコードを書かせようとしているのか、私がある程度書けると思われているのか分かりませんが、今のところ書かない日ってほとんど無いです。

という状況だったんですが、ここ1週間くらいは他人の読んでるだけで書いてないです。

一応ウォーターフォールを基本としているハズなので、実装する日って少なくていいハズなんですが、どうにも仕様がキッチリ決まらないので、チマチマチマチマ直し直し作っていることが多い気がします。

 

いやぁ、大変。

思ってたより大変です。

仕様って中々きちんとまとまらないものですね。

 

検討不足だった事項が後からポンポン出てくることもありますし、お客が追加や変更を次々要望してくることもありますし、結局最後の最後まで仕様って決まらない。

お客や上司の言うこと変わったり、あっちの伝え方がマズかったり、こっちの読み取りがマズかったり、そういうのもありますね。

あと実際作って動かしてみたら、思ってた性能が出てくれない、とか。

 

日々「これホンマに終わるんか……?」と思いながら仕事しています。

でもな〜んか終わるんですよね。謎。

マネージャーってすごいなと思います。

 

さて、12月から少し仕事内容というか、やることが変わりまして。開発は開発です。

なんだか新人に振るようなものではないような、私の身の丈には合わないような仕事が振ってきました。

なんてったって人が足りない。人が足りない。

 

しかし、その……、どうも部長やマネージャーに過大評価されている気がします。

死ぬほど褒めてくれるのは嬉しいんですけれど……。私以外の同期が褒められているところを何度も見ていますので、もちろん私だけってことはないのですが……。うーん。

 

同期の仕事って詳しくは知らないんだけど、みんなこんなもんなんだろうか。

私は何かの圧に押しつぶされそう。

 

でも褒められたついでに仕事振られると頑張っちゃうんですよね。ちょろいんで。

部長も上司も好きなので、なるべく期待に応えられるようにしたいです。

ヒィン。かなり今後が不安。

 

 

残業・給与

研修中も残業ありましたが、Max20hという制限がありましたので、20hも残業しなかったですね。

配属されてからは20hを切ったことはなく、11月は50hオーバーでした。

12月が想像の5倍暇になっているので、もしかしたら20いかないかもしれません。

 

50hまでいくと多いように感じる方もいると思いますが、ヘイシャは7h勤務なので、20hくらい残業してようやく8h勤務の人と同じになるイメージです。

なので実はそんなに働いていないという説があります。

※ 8h勤務の人は50hも残業すると引っかかって怒られますが、ヘイシャは約20h分は法定内になるので65hくらいまでは引っかかりません。

 

でもキツいんだよな。

 

就活の時に話された各企業の残業時間って20h前後が多かったような記憶なんですが、8h勤務で20hって実は結構キツくないですか?

 

でも気持ち的には18時台に帰るのはもはや罪悪感があります。頻繁に20~21時くらいになってしまう。

みんなはこうならないようにしましょう。

12月は気持ちのリハビリと思ってなるべく早く帰るようにしています。

 

唯一の残業メリットとしては、これだけ残業すると給料が美味しい。

給料美味しいです。残業代って美味しい。

 

1年目で昇給もあまりなく、ヘイシャHPに書いてある給料と現状あまり変わらないのでザックリお伝えしますと、基本給が23ちょっと、残業代が20hだと(法定内なので割増無しで)3ちょい。

そこから諸々引かれていき、私はシャの持株会に月1出しているのでそれも天引きされ、銀行に振り込まれるのはそうですね……20は切らないな、くらいです。

 

残業時間が20h超えてるので実際にはもう少しいただいていますね。

残業40h超えるくらいになると額面が30超えます。手取りで25くらいだったかな。

 

研修を短期で終わらせたこともあってか、冬ボーナスは少し多めにいただきました。

まだ満額じゃないんだけどね。

他の会社がどうかは知りませんが、ヘイシャは1年半だか2年だか働かないとボーナス満額出ないです。

初めから満額もらえるところは少ないと思いますが、1年目冬から満額のところはあるのかもしれません。全然よく知らない。

 

お金って大事ですから。

就活中の皆さんは基本給しっかり確認して下さい。

「月給」とか「初任給」とかいう言葉だけ書いて「基本給」って3文字無いとこ全部疑ってください。

 

 

福利厚生・休日

あまり福利厚生!偉い!って感じないんですよねぇ。

一般的によくある制度は大体揃ってる気はするので不満は無いんですが。

自慢できるところも別にない。

 

ちょっと良い会社にありがちなコーヒー無料とかはないです。社食もない。寮もないですね、そういえば。

自販機がちょっと安いくらい?

あと社内にお菓子売り場みたいなのがあります。あんまり使ってる人居ないですが。

まわりにコンビニやスーパーなど色々あるので不便ではないです。

 

あとはそうですね、あらゆる資格という訳ではないですが、仕事に使えそうな資格であれば受験料くらいは出してくれます。

応用情報以上くらいのレベル感でようやくお祝い金が出てきますね。

勉強に使う本代はそこそこ出してくれるので、これはちょっと嬉しい。

技術書って値段バカにならん。

 

休みもあんまり取りやすいとまでは思わないですね。取りにくいとも思いませんが。

やっぱり納期があるので、間に合わなさそうだけど休み取ったろ!とかにはならないです。

これは私の性格の問題もありますが。

 

イベントとかでどうしても休みたいときはなるべく早めに「ここは絶対休みます!!!」と言うようにしてます。

 

休日出勤は断ってる。平日頑張る。

今のところ休日出勤をお願いされたことはあるものの、「休日出勤しないと終わらないな……」と思ったことはないのでギリセーフ。

ヤバいときは毎週のように休日出勤してる先輩とかも全然居るので、「将来はアレになるんや…………」の気持ちではいます。

いや、休日出勤してる同期は全然居るので「将来」とかじゃないかも。

 

私にできることって権利的にも知識的にも技術的にも先輩方と比べたらそりゃ少ないので、「まだ残業できるけど、先輩の仕事巻き取れねぇ〜」ってことは多いです。

ここで「早く帰れるからいっか!」ではなく、「ホンマに私だけ早く帰ってええんか?」となるのがマナ板メンタル。

 

あれ、福利厚生の話してたのにブラックな話に。

いやブラック企業ではないと思ってますけど。

 

 

食事

毎朝ご飯を食べるようになりました。

食べるようになりましたというか、食べないとやっていられないです。

朝5時半に起きていて、昼休みが12時スタートですから、朝ご飯を食べないと6時間以上空腹で活動することになります。

私は食に興味がない方で、かつ小食ですが、流石にこれは耐えられません。

 

朝ごはんは色々と試したのですが、今のところ塩おにぎりが飽きずに続いています。

パンとか、シリアルとか、お茶漬けとか、そういうのも食べますが、塩おにぎりが一番手軽で飽きないです。米というより、海苔がとても好きなので、海苔を食べるためにおにぎりにしています。

最近は混ぜ込みわかめとかを買っています。あれ美味しいですね。

元気があれば、インスタント味噌汁も食べちゃいます。

 

お昼ご飯は先述の通り、社食などは無いので、コンビニ・スーパー・パン屋などで買っています。

蕎麦屋うどん屋ファストフード店もあったりするので、そういったところにフラッと入ることもあります。

でも基本は買ってきて、フリースペースみたいなところで同期と食べます。大体半分か、それ以上の同期が集まっているので、他部署の情報収集だったり、愚痴言い合ったりしてますね。

 

 

服装

入社から1週間くらいはスーツで過ごしていました。

「研修中はスーツを着ましょう」というお達しが出たのですが、そのあとすぐに女性陣にだけ「女性はスーツだと固いので、もう少しカジュアルでも構いません。パンプスも辛かったら、スニーカーでも良いですからね」と言われましたので、翌週からスーツは着なくなりました。

これ男女差別にはならないんでしょうか。男性も革靴辛くない???

 

1,2ヵ月くらいは、「オフィスカジュアル」とググったら出てくるような服で過ごしていました。

要はベーシックカラーのブラウスに、適当なスカートとジャケットですね。

すべてはユニクロとGU、そしてGLOBAL WORKに売っています。

全てGLOBAL WORKで良いです。安いので。メンズもあります。

 

2ヵ月くらい経つと、同期から少しずつ派手になり始める子が出てきます。

特に顔が華やかな子たちは、服装が少し華やかでもバランスが取れていて悪目立ちしないので、どんどん先を歩んでくれます。

地味顔ズはその後ろを歩みます。

 

ピアス、リング、ネックレスとキラキラし始め、ネイルを始める子も増えました。

ブラウスは華やかに、スカートは鮮やかに。

私もネイルはやろうかと思っていたのですが、1,2週間で伸びる爪の長さでキーボードを叩くとイラつくことに気づいたので、やらないかもしれません。

 

配属されると更に自由になります。

男性陣もかなりラフになりました。

特に私の部署は文句を言う人もいないですし、若手が多いので、より自由な雰囲気があります。

 

流石に地雷・量産やロリィタは無理ですが、所々axes femmeやAmavelの服も取り入れて、やる気を保っています。

社会人になる前にFi.n.tを好きになったのはかなりラッキーでした。あそこの服はフルコーデでも着れるものが多いので。

 

髪色が鮮やかな方もいらっしゃいますし、そのうち同期からも染める人が出てくるでしょうね。

いつか髪色で遊ぼうとは思っていますが、今のところの目標は黒髪姫カットポニテなので……。

 

 

平日の楽しみ

平日は!!!!!!!!!!!!!!何もする!!!!!!!!!!!暇が!!!!!!!!!!!!!!!ねぇ!!!!!!!!!!!!

 

強いて言うなら同期と会えることでしょうか。

 

 

おわりに

いかがだったでしょうか。(テンプレ)

 

結構元気にやっています。

Twitterで愚痴っているうちは結構元気だと思います。

 

なんとか来年か再来年くらいには引っ越しをして、通勤のストレスから少し解放されることができれば嬉しいんですが。

 

 

明日の記事

明日は謎男君が虚無を錬成する方法を教えてくれるみたいです。

楽しみですね。

 

 

おまけ

www.nicovideo.jp

マジカルミライ2023で薄塩指数さんにお会いしました。

お話やサイン等、本当にありがとうございました。

 

寄付って自己満だから。でもしないより良い。

f:id:p_manaita:20221217114831j:image

 

CCS Advent Calender 2022

こちらの記事はCCS Advent Calender 2022 の23日目の記事です。

 

adventar.org

 

昨日の記事はこちら↓

zukashun.hatenablog.com

 

ChatGPT、未だに使ったことがありません。

今度遊んでみようかしら。

おもろい記事でした。

 

 

はじめに

 

こんにちは、マナ板です。

物性理論の話を書くはずでしたが、あまりの時間のNASAと面倒くささに諦めました。楽しみにしていた方(居るんですか?)、ごめんなさい。

物性理論に関する文章は図書館にいくらでも転がっているので、そちらをご覧ください。

 

1つ述べておくとすれば、スプラ3に本当に必要なものはプロコンじゃなくてシリコンってこと!

 

はい。

このギャグ(?)思いついたの私じゃないから責任は負いかねます。

 

 

ということで、下書きで半分程度書いて放置していたものを発掘して公開します。

 

 

今年の2月だか3月だかに髪を40cm近くバッサリと切りました。

腰くらいまであった髪がサッパリショートヘアになってしまったわけですね。

 

長く伸ばした髪をそのまま捨ててしまうのももったいないので、ヘアドネーションをしました。

 

今回はその経緯、方法、感想などのお話をしたいと思います。

 

 

ヘアドネーションとは?

 

まずヘアドネーションについて説明します。

 

ドネーション(donation)とは、英語で「寄付」を意味する単語です。

つまりヘアドネーションは「髪を寄付する」という意味です。

 

主に先天性の脱毛症、がん治療による脱毛などによって髪を失ってしまった子どもたちのため、ウィッグを無償で作って寄付する活動のことを指します。

 

日本ではNPO法人 Japan Hair Donation & Charity(以下JHD&C)を初めとしたいくつかの団体が、髪の毛の回収、ウィッグの作成、提供を行っています。

 

ヘアドネーションは誰もがドナーになることが出来、髪の毛を望む子どもたちの助けになることが出来る活動です。

 

 

私がヘアドネーションを行うまで

 

始まり

 

私がヘアドネーションを知ったのは2021年の春です。いえ、もっと以前から何となくは知っていたのですが、ヘアドネーションという単語をきちんと知ったのはこの時期です。

何で知ったのかあまりよく覚えていないのですが、Twitterか何かで知ったのだと思います。

私の知識の半分はTwitterから得られています。

 

私は基本的にはロングヘアが好きなのですが、唐突に髪をバッサリいきたい衝動に駆られることがあります。

失恋だけがトリガーじゃないですからね。

枝毛のストレスとかね、ドライヤーの面倒くささとかね、そういうのから開放されたい瞬間があるんですよ。

でもロングヘアの方がかわいいよな。分かる。お前はよく分かってるよ。

 

2019年の秋頃にはボブヘアだった私は約1年半髪を伸ばし、「そろそろバッサリいっちゃおうかなぁ!?」などと思い立ち、ショートヘアにしようと色々調べていたところ、ヘアドネーションの活動を知りました。

 

せっかく伸ばした私の髪です。

捨てられるよりも、誰かの髪として再び輝く機会があるのなら、そちらの方がとびきり素敵だろう、と感じました。

 

ただ、私は自分の髪がヘアドネーション条件に引っかかる可能性があることに気付きました。

 

ヘアドネーションには性別・年齢などの制限は全くありません。

パーマ・カラー・ブリーチなどを行ったことのある髪でも問題ありません。(少し引っ張るだけで切れてしまうような、極端に傷んだ髪はダメみたいですが)

 

ただ、1つだけクリアせねばならない条件があります。

 

寄付する髪の長さが31cm以上あることです。

 

一部の団体ではもう少し短い髪でも寄付できるところもあるようですが、

ウィッグの作成方法の関係で、ある程度長い髪でなければフルウィッグを作ることができません。

よって、ほとんどの団体で下限が31cmです。

 

また、長髪のウィッグは需要がある一方、長い髪の寄付が少ない(そこまで伸ばしきる人が少ない)ため、寄付する髪は長ければ長いほど喜ばれるようでした。

31cmで切ったとしても毛束の全てが31cmなわけじゃないですし。35cmで切った方が31cm以上の毛が得やすいというのもあります。

 

当時の私の髪は、限界まで切れば31cmを取ることができそうでしたが、

それをやると切った後の私の髪型が限られてしまいそうなのと、より伸ばした方が喜ばれるのなら……と、ショートヘアにすることを1度諦めることにしました。

 

2021年度は就活を行う関係で、途中で髪型を大きく変えることはしない方が良いだろうと思ったので、就活が終わったらバッサリいこう!と決め、更に1年間髪を伸ばすことにしたのです。

 

準備

 

2022年3月、私は無事就活を終え、ヘアドネーションの準備を始めました。

 

準備と言ってもやることは大きく分けて2つです。

1つ目はヘアドネーションが行える美容院を探すこと。

2つ目は髪を送るためのレターパックを手に入れることです。

 

まず、私はJHD&Cへ髪を送ることに決め、美容院探しを始めました。

ちなみに誰か特定の人物のために髪を寄付することはJHD&Cでは出来ません。そもそも1つのフルウィッグをつくるためには、30~50人分のヘアドネーションが必要だそうです。

 

JHD&CのHPでは、JHD&Cへの協力に同意した「賛同サロン」を検索することが出来ます。

 

ヘアドネーションをする際は、乾いた髪をいくつかの束に分けてゴムで結い、結び目の1cm上をカットします。おそらく「31cm以上」の半端な1cmはココから生まれています。

完全に乾いた髪である必要があるのでシャンプー前にお願いせねばなりませんし、きちんと説明して美容師さんにやっていただかないと寄付できません。

賛同サロンであれば、ヘアドネーションの方法などは分かってくださっているので、その点安心です。

 

自分の地元や大学近くのサロンを検索し、気に入ったサロンを予約しました。

予約の際にはヘアドネーションを行いたいことを事前に説明しておくのが良いと思います。

 

 

次に郵便局へ行ってレターパックを買いました。

ヘアドネーションはドナー本人が髪を団体へ寄付します。

レターパックでなくてもいいのですが、JHD&Cでは追跡機能のあるレターパックや宅配サービスを推奨していたので、私はレターパックにしました。

 

 

いざ美容院へ

 

当日は完全に乾いた髪でないといけないので、入浴などは前日までに済ませ、当日にシャワーを浴びるようなことはしないようにします。

これはどこかで聞いた話ですが、ドライヤーでは髪は完全には乾かないらしいです。

夜お風呂に入ってドライヤーで乾かしても少し残っていて、寝ている間に完全に乾くみたいです。ちなみに残った水分が寝癖の原因になるとか。

完全に乾いていないとカビなどが発生し、ウィッグとして使えない髪になってしまいます。

 

さて、予約時点で話が通っているので、美容院では特にこちらから説明することなく「ヘアドネーションですね!」という感じで話が進みます。

切った後の髪型はどうするのかなど、普段髪を切る際にも行うような質疑応答を終えると、ヘアドネーションの準備に入ります。

 

先述の通り、髪の毛をいくつかの毛束に分けてゴムで止めて切ります。

 

 

こんな感じ。

このゴムの上を切るわけですね。

正直この写真見たらゴムの位置はもっと上でも良かった気がしてきますね。

 

美容師さんが「切ってみませんか!?」とハサミを貸してくださったので、1束だけ自分で切りました。

めちゃ難しかったです。普通のハサミとちょっと違うので。

 

全部切り終わると頭がめちゃくちゃ軽くて気持ちが良かったです。

 

この後は普段の美容院と同じ。

最後に切った髪をいただいて持ち帰ります。

 

 

髪を送る

 

切った髪をえっちらおっちら家まで持ち帰ったら、今度は準備していたレターパックに入れて送ります。

 

そのまま入れてしまうのはなんだったので、ジップロックみたいなのに入れてからレターパックに入れた記憶があります。

JHD&CのHPにも、「ビニール袋などに入れて」と書いてありますね。

 

ラップでグルグル巻きにしてあったり、紙にテープで貼り付けてしまったりすると、送られた側が開封に時間がかかって大変なので、簡単に取り出せる形で送りましょう。

 

また、JHD&Cに送る場合はドナーシートを記入して送ります。

染めたことのある髪か?ブリーチしたことのある髪か?といった簡単な質問にチェックを入れるだけです。多分ウィッグの質に関わるんじゃないでしょうか。

任意のものなので、入れなくてもいいみたいです。

 

全ての髪とドナーシートをレターパックに入れ、送り先を書いたらあとはポストに入れるだけ。

これにてヘアドネーション終了です。

 

 

終わったら

 

レターパックは追跡機能が付いているので、きちんと届いたかを確認することができます。

 

また、JHD&CのHPではレターパックの追跡番号を入力すると、デジタル受領書なるものを貰えます。

特に何か効力のあるものではないですが、記念に貰ってもいいですね。

イラストがちょっとかわいいです。

 

まとめ

 

いかかでしたか?(テンプレート)

 

送った髪がウィッグになるまでどれくらいの時間がかかるのかよく知りませんが、半年以上は経っているので、もしかしたら私の髪は誰かのウィッグとして生きているかもしれません。

 

人毛のウィッグって普通に買うとめちゃくちゃ高いですからね……。

無償提供ってすごいことだと思います。

 

是非皆さんも長髪からバッサリ切るときはヘアドネーションも考えてみてくださいね。

 

 

ちなみに「そんな31cmも切れるようになるまで伸ばせるか!」という方のために、JHD&Cではシャンプーなどの商品を買うことで金銭的に支援することもできるみたいです。

 

また、美容院で切らなくても、お家で抜け毛(自然脱毛)を集めて寄付することもできます。抜け毛は根元から抜けているので切るよりも長い髪が得られるというわけですね。

もちろんこの場合も31cm以上無いといけませんが、頭皮から31cmであればミディアムヘアくらいでも行けるんじゃないでしょうか。

地道な方法にはなりますが、美容院代もかかりませんし、髪型を変えずにできる方法でもあります。

量よりも長さが大事なので、少なくてもいいので抜け毛が集まったら送ってみるのも良いかもしれません。

詳しくはググってみてくださいね。

 

 

おまけ

 

せっかくショートヘアにしたのでイヤリングカラーを入れました。

リンレンオンリーイベのために黄色→マジミラのために青緑→好みで紫

次またミクイベあるし青緑にしようかな、ビビットピンクもいいな、などと考えています。

修論終わりにまた色を入れようと思っています。 

 

みんなもレッツ派手髪‼️

 

 

明日のアドカレは〜?

 

Moの韓国旅行話(後編)らしいです。

 

韓国、行ったことあるけど英語村みたいなとこに幽閉()されてただけだから観光したことないわね。

帰りに空港で特定の単語だけ日本語が話せる店員さん達から「ヤスイヨ!!オイシイヨ!!」と韓国海苔を押し売りされた辺りしか韓国を感じなかったな……。

 

診断結果はそれはそれとして好きな服は着るんだよね。

 

CCS †裏† Advent Calendar 2022 

こちらの記事はCCS †裏† Advent Calendar 2022 18日目の記事です。

 

adventar.org

 

昨日の記事はこちら↓↓↓

note.com

 

ココに貼り付けるために読み直したんですが、深夜に見るもんじゃなかった!

 

 

はじめに

皆さんこんにちは。CCS17のマナ板です。

先日(といっても結構前ですが)パーソナルカラー診断と骨格診断と顔タイプ診断を一度にやってきました。

想像よりも記事に需要があるようなので、感想をまとめていこうと思います。

ほぼ自分語りというか、自分の結果まとめというか……。

 

私は女性なので、本記事の説明はやや女性向けの内容になってしまうと思います。

私がお世話になったサロンも女性オンリーだった気がするな……と思って、今確認したら、メンズ向けのカラー診断も始めるみたいです。カップル診断なんてのもありました。

診断系のサロンは女性が1人でやってることが多いので、安全のために女性限定だったり、男性はオンラインのみだったり、カップルならOKですっていうところも多い気がします。

(男性が危ないって主語デカ話じゃないですよ!平均筋肉量の差を考えたら危害を加えてくるような男性を1人で抑えられる女性は少ないって話です!)

 

とは言え、性別に関わらずOKなサロンやメンズ向けのサロンなども増えてきていますし、それぞれの診断の仕方についても、大きな枠組みとしては男性も女性も(その他の性も)そこまで大きな差は無いのかな、と感じています。

皆さんの参考になれば幸いです。

 

パーソナルカラー診断

 

パーソナルカラー診断とは

 

パーソナルカラー診断とは、端的に言うと「似合う色」を見つける診断です。

目の色・肌の色やツヤ・髪の色やツヤ、そういったものを元に決めていきます。

サロンで診断を受けた身として主観的にもう少し踏み込んだことを言うと、「主に顔の肌色を綺麗に見せる、服やメイクの色」を見つける診断かな、とも思っています。

 

パーソナルカラー診断はスプリング・サマー・オータム・ウィンターの4シーズンを診断するのが一般的かと思いますが、私が受けたのは更に細かい16パターンのものです。

 

これについては以下の記事が詳しいのでコチラを読んでいただければと思います。

https://sachiel-chan.net/personal-color-16type-base

要は日本人向けに作られたパーソナルカラー診断ということですね。

4シーズンはハッキリ言って自己診断でもなんとなく分かるな〜と思っていたので、お値段はグッと高くなってしまうんですが、16タイプの診断にしました。どうせお金を出すなら自力では無理な部分をお願いしたいですよね。

 

サロンでやったこと・感想

 

先に私の結果を述べておくと、1stがクールウィンター、2ndがクールサマーでした。

どっちもブルベだしクールなので色の幅が狭くて"終わり"を感じます。

 

サロンによって順番に前後はあるかと思いますが、大抵は以下のようなことをやると思います。

安いところだと手順(?)が減り、高いところだと増えます。あたりまえ体操

 

1. ヒアリング

普段よく身につけている色や好きな色などを聞かれました。

結構似合わない色を無意識に避けている人が多いらしいです。

 

私は「かわいい色・デザインなら何でも着る!似合うかどうかなんて気にしない!」というスタンスで生きているのですが、それでもなんとなくオレンジや緑はあまり選ばないな〜などと思いました。選ぶとしても黄色に近いオレンジとか、青に近い緑とかにしちゃうことが多いです。

そもそもオレンジや緑がそんなに好きじゃないらしい。これが無意識的に避けてるッてコト……!?

 

この辺の話は普段の服装をよく知っている友人と一緒に診断を受けたので、客観的な意見が聞けてやりやすかったです。

 

2. ドレープを合わせながら16タイプを診断する

「ドレープ」というのは要は「布」なんですが、様々な色の布(横50×縦30cmくらい?)を首の下あたりで開いて合わせながら、似合う色・似合わない色を探していき、1番似合う色の多いタイプはどれか決めていきます。

ドレープの写真は後ほど出ます。

 

ちなみにスッピンでやります。カラコンなども入れません。そりゃそう。

 

様々な色、と言うと「赤が似合うのか?青が似合うのか?」という話をしているように聞こえますが、これは大きな誤解だと思います。

実際には「スプリングの赤が似合うのか?オータムの赤が似合うのか?」といったことを診断していきます。赤って200色あんねん。

 

私の場合は診断してくださった方(以下Aさん)によるとパッと見からブルベだったらしく、ドレープを当てる際も「めちゃくちゃブルベで分かりやすいです〜」などと仰ってました。

ツヤ肌なのもウィンターの特徴だそう。

私の場合ツヤ肌ってか脂ぎった肌なんだけど。最近は乾燥がすごい。もう顔面ズタボロ。

 

黄みがかった色は尽く似合わなくて、老けて見えたり、顔色が黄色や赤っぽく見えてしまいました。反対にブルベ色だと肌の赤みがスッと消えて明るく見えます。

1色だけ合わせてみてもあまり分かりませんが、似合ってる色と似合わない色を交互に合わせるだけで顔色がコロコロ変わって見えるのが面白かったです。これがやりたくて金払ったんだわよ。

 

3. メイクをする

これで16タイプのうちどれに当てはまるのかが分かったので、それに合わせたメイクをします。

めっちゃ試してみたかったデパコスがバンバン出てくるし、めっちゃかわいい色ばっかだし、しかも全部自分に似合う!!!楽しい!!!!!!かわいい!!!!!!うおおおお!!!!というハイパーハッピータイムでした。

 

顔の形に合わせてハイライトやチークの入れ方なんかも教えてもらうことができ、大変勉強になりました。

 

4. ベストカラーを見つける

1stと2ndが分かりましたが、これは結局「似合う色が多いグループ」であって、1ndの色なら何でも1番似合う!というわけではありせん。

一方で、2ndの色や違うグループの中には1stの色よりも似合う色があったりします。

よって具体的にどの色が似合うのか?ということを更に探していきます。これはもうサロンでドレープ当てないと絶対出来ないですね。

 

例として私のベストカラーがコチラ↓

 

色とりどり(?)なドレープの皆さん

 

例えばウィンターには青みのグリーンなども入っているのですが、私のベストカラーにはグリーンやオレンジといった色は1色も入りませんでした。

一方でグレーっぽい色や淡めの色、真っ白などはクールというよりクリアウィンターの色だと思います、多分。

 

基本的には原色っぽい鮮やかな色で、黄みが全くない色が似合うって感じでしょうか。透き通った色も似合うみたいです。

白もオフホワイトなどの色よりかは真っ白!って感じのスノウホワイトが似合うらしいです。白って200色あんねん。

真っ黒も真っ白も好きなので嬉しいです。

 

黄色のうち特にレモンイエローのような色が好きなので、そういう色が1つ入ったのは嬉しいですね。それ抜いたら本当に黄みのある色は全滅です。

コーラル系の色も好きなので、その辺を身につけるときは注意したいかなと思いました。

 

左の方のThe 紫みたいな色が似合うとはあまり自覚がなかったので、そこは広がったところでしょうか。とはいえ、あんまりこの色のトップスって売ってないし、売ってたとして身につけるには勇気が要りそう。メイクには取り入れていきたい。

左から2番目のカラーに似たリップをお借りしたのですが、思っていたよりいい感じだったので、すぐにプチプラで似たような色のを探して買いました。

 

ちなみに似合わないと診断された色がどうしても好き!どうしても着たい!身につけたい!というときは、後述の顔タイプ・骨格タイプに合わせた形や素材にしたり、(基本的には顔周りだけ注意すればいいので)好きな色はボトムスに持ってきてトップスは似合う色にしたりするのが良いみたいです。メイクならベースメイクを上手くやるのも手でしょうか。

カラー・顔タイプ・骨格のうち2つが似合っていれば結構良い感じらしいですよ。

全部似合ってて全部好み!っていうのはかなり難しいので、6,7割似合わせを目指しましょう、というお話らしいです。

 

別に似合ってない服でも好きなら着るべきだと思いますけどね、個人的には。

正直とりあえず似合うものを知っておいて、オバサンになったときにフル活用するのが良いのかな〜、なんて。

若さは特権、免罪符。

 

顔タイプ診断・骨格診断

個人的にはこの2つは一緒に受けた方が絶対良いと思うので、一緒に説明してしまいます。

どちらも服の形や素材感などに関わってくる診断です。

 

顔タイプ診断

顔タイプ診断は端的に言うと「どういう雰囲気の顔か?」を診断します。

似合う髪型はもちろん、似合う柄やアクセサリー、鞄などについても知ることができます。やっぱ顔って大事なんや。

顔タイプ診断についてはこの辺の記事が詳しいかと。

https://halmek.co.jp/life/c/snazzy/6455

 

もっとザックリ分けている診断や、更に細かく分けている診断もあると思いますが、私が受けたのは記事にあるような8タイプの診断でした。

 

骨格診断

骨格診断はその名の通り「どのような骨格・体つきか?」を診断します。

スタイルよく見える形の服や、似合う素材感などが分かります。素材が似合ってるかどうかなんてあんまり気にしたことなかったです。

 

骨格診断と言えばウェーブ・ナチュラル・ストレートの3タイプ診断が一般的かと思いますが、私は7タイプの診断を受けました。

7つに分けるタイプにはストレート3種+ウェーブ2種+ナチュラル2種(S,M,O,H,Q,Y,W)に分けるアルファベットのものと、ウェーブ3種+ストレート4種で分けるものがありますが、私が受けたのは後者のものです。

詳しくは次のような記事で。

https://tomi-lifestyleblog.com/7%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97%e9%aa%a8%e6%a0%bc%e8%a8%ba%e6%96%ad/

 

サロンでやったこと・感想

 

やったことは正直、顔も骨格も正面と横からの写真を取られただけです。

骨格についてはピッチリとしたタンクトップとレギンスを着用して、なるべく体のラインが見えるような状態で写真を撮りました。

骨格診断を受ける動画とかだと結構カウンセラーが身体をアチコチ触って診断してるイメージが強かったので、「写真だけ!?」とは思いました。サロンによってはベタベタ触られるのかもしれません。

 

具体的にどういった基準で判断されているのかは教えていただきませんでしたが、写真に対して物差しを取り出したりしていたので、客観的な指標も使っているんだな〜と思いました。

 

 

私の結果としては、顔は(クールカジュアル寄りの)フレッシュ、骨格はハイファッション(ストレートの1つ)でした。

 

フレッシュは上記の記事にもありますが、子供顔で直線と曲線が混合した顔タイプです。

Aさん曰く、鼻筋や目の形なんかは直線的なんですが、横から見たときの額の形が丸かったりと曲線的な部分もあり、混合タイプらしいです。

 

主観的には直線的な顔だと思っていたのでフレッシュだったのは意外でした。なんなら面長だから大人顔判定もあるかと思っていました。

大人顔か子供顔か、についてはパッと見の印象として幼い感じなのが強いのと、背丈が低いことも結構影響しているらしいです。

 

フレッシュは若々しく見える顔!(童顔!)ということで、ギンガムチェック・ボーダー・小花柄などの子供っぽい柄、プレッピースタイルやパーカーなんかのカジュアルな格好が似合うとのこと。シンプルな方がいいらしい。シンプルな服なんてほとんど持っていないが。

 

髪型は短めの方が似合うらしいです。今はショートヘアなので良い感じ!とのこと。

 

アクセサリーなんかも色々出してくださって、こういうのがいいんじゃないかなーと並べてくれました。

 

 

イヤリング・ピアスに関しては左上に並んでいるような比較的ちまっとしたものが似合うみたいです。

パーソナルカラー的にはシルバーの方がいいのかも。

あとはハート型が直線曲線混合の便利&キュートで最高らしい。わかる。

 

素材に関してもフレッシュなので、右上のクリアなバングルとかが良いらしい。

めちゃかわいいし欲しいタイプではあるんですが、いかんせん手首も細けりゃ手も小さいので、このタイプは腕から抜け落ちていきます。悲しい話。

 

写真に写っているってことはレザーも良いんだろうけど、あまりに好みじゃなくて記憶にないです。いや、スチームパンク系ならかわいいのありそうだな。

次のデザフェスで「かわいいー!」の5秒後に「高ェーー!!」って言ってそう。

 

 

次に骨格について。

まず一般的なこととして、ウェーブが下半身(太ももやお尻)に重みがあるのに対し、ストレートは上半身(肩幅や胸の厚みなど)に重みがあるのが特徴らしいです。

 

私が診断されたハイファッションはストレートの1つですが、特徴をまとめると肩幅はあるけど横から見た時の厚みはなく、鎖骨や肩甲骨などの骨が目立つタイプ、と言った感じでしょうか。下半身は薄めで、特にお尻が小さい方が多いそう。

肩からウエストの方に向かって逆三角形になるような形です。

 

正直友人達からは「華奢だし鎖骨出てるしウェーブでしょ!」とよく言われていたのでストレートだったのは驚きでした。

 

でもウェーブだとすると、太ももよりかは肩の方が気になるし、あまり下半身重心だとは思っていなかった(おしりが結構小さい)ので診断結果にとても納得しました。

 

全体として小柄なタイプなので、他人と比べると肩幅も無いんですが、自分の身体としては肩幅があるらしい。

ずっとリュックとかズルズル落ちていくから撫で肩だと思っていましたが、もしかして身体に対してリュックがデカいだけなのかも……?

確かにパフスリーブなんかを着ると小柄なガ〇ダムになってしまうので避けていました。流石の私もガン〇ムだけは耐えられなくて。とにかくハイファッションは肩に気を付ければいいらしいです。

 

「袖がかわいい服が好きなんですけど、あまりのガン○ムさにパフスリーブが着れず……」と相談すると、「肩にモコッと乗ってるのは厳しいけれど、下に向かって広がるデザインなら全然大丈夫です!」との話を聞くことができたので、もしかすると着れる服が増えたかもしれません。

〇ンダムにならない方法が知れて大変嬉しい。ガンダ〇になるよりかはガンダ〇に乗りたいですからね(?)

 

ハイファッションに似合うのはIライン、つまり上から下へストンッと直線的に落ちるような格好だそう。

スーツなんかのパリッとした感じやレザーなんかのハリのある素材が似合うとのこと。

 

いや〜、普段の私をご存知の方は分かると思いますが、かなり私の好みとはかけ離れたものが似合うみたいですね。

もう「タイトスカートが似合いますよ☺️」と言われて、「そうなんですね〜!」と言いながら「絶対着ないやつだ〜!」と思いました。

タイトスカート、好きじゃないんですよねぇ……。動きにくいしシワが出来るの気になる!スカートのくせにひらひらしないのつまんない!!フワッとしろ!ヒラッとしろ!

 

とはいえ、そのへんもAさんは理解してくださり、好きなブランドをいくつか挙げると「こういうテイストならこういう感じがいいですよ」などという形で沢山探してくださいました。

あとは大量の雑誌をパラパラめくりながら「こういうのが着たければ、ここをこうした方が良くて……」「これは似合うと思いますよー」みたいな話を無限にやった。めちゃくちゃ楽しい。

 

 

フレッシュ×ハイファッション、フレッシュはカジュアルが得意なのに、ハイファッションはスタイリッシュでパリッとした感じが似合う……うーん……。

顔と骨格のタイプが全然合わないのは珍しくないそうです。

 

フレッシュ×ハイファッションで、なおかつ私の好みに近しいところだとやっぱりプレッピーとかマリンが正解っぽい気がします。セーラーカラーの服をめちゃくちゃオススメされました。

パーソナルカラー的にも真っ白や青系は似合うので、本当にベストなのかも。

とはいえアラサー・アラフォーと年齢を重ねていったときにに着れるジャンルだとは思っていないので、そうなったらIラインの服にシフトしてもいいのかな。

いややっぱタイトスカートは嫌だな。スキニーに走るには脚の長さがなぁ。

 

場合によっては顔をメイクでキュートやクールカジュアルなんかのお隣さんに寄せるのも良いみたいです。

私はクールカジュアル寄りなので、キュートに寄せるのは難しいかもしれない。

う、かわいい系の顔に憧れるぜ……!

 

 

終了後など

 

診断が一通り終わると「メガネはどう選べば?」「似合うカラコンってどのへんですか?」みたいな気になっていた質問をポンポン出来ました。

Aさんは全て丁寧に教えてくださって大変有難かったです。

カラコン選びは本当に困っていたので1つ指針が出来て選びやすくなりました。

 

それから、Aさんのサロンでは終わってから数日後に結果をまとめたPDFファイルを送ってくださいました。

診断中に好きなブランドをいくつか伝えたので、そのブランドの服からカラー・骨格・顔の結果を踏まえて似合う服を何枚かピックアップしてくれました。これめっちゃありがたい……。

正直ハイファッション!とかフレッシュ!とかで検索したって好きな服は1枚も出てこないですからね〜。

 

終わった後に一緒に診断を受けた友達とアクセサリーを買いに行ったり、服を見たりしたのもめちゃくちゃ楽しかったです。

サロンによってはカウンセラーさんと一緒にショッピングをするコースなんかもあったりするので、アドバイス受けながら似合う服をちゃんと探したい人はこういうのもいいのかもしれません。

 

 

まとめ

時間があまりなかったので凝った記事にできなくてすみません。

数ヶ月前に受けた内容なので忘れてたり間違ってたりするところがあるかもしれませんが、大体こんな感じでしょう。

 

こういう診断に行くことの1番の懸念点は「診断で似合うって言われた色しか身につけなくなっちゃうのでは……?そんなものに囚われずに好きな服を着た方が幸せなのでは……?」というめんどくさ〜い気持ちだったんですが、これは意外と(私は)大丈夫そうです。

 

「何故似合うのか?」「なんとなく感じるこの違和感は何?」の答えに繋がるモノをいただけて良かったんじゃないかなぁ、と。

いや3,4万払ってるので良かったと思わないとやってけないみたいなとこありますけど。今のところ不自由は感じていないです。

というか全部気にするのは本当に無理。好きじゃない服を着るのは、似合わない服を着ること以上のストレスだから。

 

私はもう理論的に最強の私を作ることも出来るし、全力で気にしないことも出来るし、ちょっとくらい気にしてほんの少しかわいい私に満足することも出来る。

これでいいじゃないですか。

 

ちなみに服買う時、2着で迷った時にはめっちゃ役立ちます。

迷うくらい好きな2着のうち1着を選ばねばならないのなら似合う方がいいですよね。

 

ということで、私はこれからもとびっきりときめく、かわいくてカラフルな服を着て過ごしていきます。

 

 

明日のアドカレは〜!?

 

明日はくうらん君のスプラ対抗戦の記事らしいです!

私も参加しましたけど、めちゃ楽しかったね、対抗戦。

PUCの方たちとか、ハジメマシテの後輩とかともお話できたし、アツすぎな試合多くて超良かったね。

運営めちゃ大変だっただろうと思うけど!!!

 

チーム分けの方法とか気になるので記事も楽しみ~~!

 

VS オンシャ

f:id:p_manaita:20220330173029j:plain

はじめに

こんにちは、マナ板です。

就活を終えたので、その辺のことを書き残しておこうと思います。

就活中に情報共有した人間があまり多くないので、自分の就活が変なのか一般的なのかよくわかってないので、参考にならないかもしれないですが……。

よく言われたのは「なんか文系みたいな就活してるねぇ……」でした。

 

まぁ、学部で卒業した同期の記事とかが心の支えになったので、参考になる記事というより心の支えになる記事を目標に。

いやでも「私は就活終わったが?」の気持ちで書いてるからめちゃくちゃ上から目線な記事になってる気がする。イライラしたら読むのやめてください。参考にならないアドバイスを沢山書きました。全体で3万字近くになるくらい。

 

質問箱などで事前にいただいた質問やご要望については、記事内に入れ込んでいるので探してください。

 

 

スペック

・新卒(23卒)

・某国立大学大学院 修士課程 修了見込み

・物理学専攻で半導体(半導体であって半導体素子ではない)の物性を研究中

・中高理科の教員免許持ち

 

TOEICのスコアとかは全く使わなかった(公開しなかった)。英語はできません。

 

志望業界は絞らずに言うとIT。職種は絞らずに言うとシステムエンジニア

プログラミング経験は0ではないが、研究ではあまり使わない。

サークルでゲームを何本か作ったり、競技プログラミングに手を出したり、それくらいですね。

「経験不問!学科不問(文系歓迎)!人柄重視!」みたいな企業しか受けなかったので、プログラミングスキルを問われることはなかったです。でも経験が0ではないという事実を話せたのは多かれ少なかれプラスにはなったのかな、と思います。

 

 

就活の流れ

時系列順にどんなことをやっていたのかの話。

 

2021年5月下旬~6月上旬

5月あたりからマイナビリクナビに登録し、企業を探すフリをしていました。実際真面目に探し始めたのは6月入ってから。

6月からインターンの申込が始まるからそれまでに準備しないと乗り遅れる!と本気で思っていたので動いていましたが、実際そんなことは全然ないです。特に行きたい業界・企業が決まっている人は秋冬からでも追いつけるから全く焦らなくていいです。

 

でも全人類「早く始めた方が良いよ」って言います。私も相談されたら、そう答えます。早く動くからにはそれなりのメリットがあるからです。

業界や企業をじっくり考える時間があるので、「やっぱこっちは違うかも」と思って大きく変えても大きなダメージにならないですし、面接で嫌というほど使う自己PRやガクチカを丁寧に作っておくこともできます。

丁寧に業界を決めることで「なんでこの業界に?」「あっちの業界は興味なかったの?」という質問にも答えやすかったと思います。

そして早く始めると早く終えることが可能です。

 

さて

6月初めにマイナビリクナビで行われる合同説明会(以下合説)に参加し、多分20~30社くらい説明を受けて、うち5~10社くらいは夏インターンや、もう少し詳しい個別説明会などに応募しました。

私はこの時点ではITに加えて半導体メーカーや教育系もちょっと見てました。

 

合説はオンラインだったので、合説に出てくる企業の中で、ここは絶対興味無いな〜という業界の企業以外は全て事前に概要をざっと検索して見ておき(これが大変だった)、気になった企業をピックアップして一日中説明を聞いてました。

もうこの時点でほとんどクソデカオンシャァを見ていないので、クソデカオンシャァに魅力感じなかったんでしょうね。

 

2021年6月下旬~8月上旬

夏のインターンに行ってました。

20社くらい行っていたみたいです。多いのかなぁ……。

6月初めの合説経由で行ったものと、この時期に登録しまくったスカウト型就活サイト経由で行ったものがあります。

 

スカウト型の就活支援サイトは、学歴や自己PR、写真などの情報を入れておくと企業からスカウト(オファー)が来るといったものです。マイナビリクナビの中にも同じようなシステムがあったと思いますが、スカウト型のみで運営しているサイトの方がやはり良いオファーは来るし、使いやすいといった印象があります。

どんなサイトを使ったかは後で書きます。

スカウトって言ったりオファーって言ったりすると思うけれど、特に区別してないです。この記事内では同じ意味の単語だと受け取ってください。

 

インターンについてはほとんど1dayで、企業説明受けてグループワークして次回のイベントのお知らせを聞いておしまい、みたいなのがよくあるパターンです(1dayを複数回行うところが多かったです)。

自己分析をしましょう!就活の軸を決めましょう!みたいなワークをやってくれるところも多かったので、1人でそういったことをやるのが難しいと感じる人は、そういった1dayに参加するのもいいと思います。

本選考でグループディスカッションが存在する企業に受けようと思っている人は1dayで練習するのがいいんじゃなかろうかしら。

時間と体力と精神力の許す限りインターンに行きました。個人的にはガツガツやってると就活やってる感が出て精神的には楽でした。身体は疲れますが。

あと周りの就活生の”程度”が分かります。今後戦っていく人達、そして入社したら同期になる人達なので、知っておくに越したことはないと思います。

 

それからスカウト型の就活支援サイトで自己PRやエピソードを無限(高々有限)に書いては直し、スカウトを送ってきた企業の人事に「直した方がいいところあります?」とか気軽に聞いては直し、書いては直し、をやっていたのが後の本選考のESに役立ちました。

この時期の人事は比較的暇なのか、頼っても嫌がられにくいです。早期選考が始まる冬以降はそっちの業務で忙しくなりますし、人事がESに直接アドバイスを出すことで選考に有利不利が生じてしまうのを嫌がります。

人事を頼るなら夏。ガンガンいこうぜ

 

スカウトを送ってくれたオンシャとお話したり、インターンに出たり、説明会に出たり……とわりかし忙しい感じでした。

講義もあるし研究もあるしとてもつらい。でもB3の方が5億倍忙しかったので学部で就活やってる人間はバケモノ。

 

 

2021年8月下旬〜9月上旬

学会だ〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!

 

9月初めの学会は6月に申し込みをしたので、8月後半から9月前半には就活を入れないように調整しました。ゴリゴリ研究した。

結果、長期インターンはほとんど日程的に無理でした。まぁ特に行きたい企業があったわけでもないのでOKです。

クソデカオンシャはこの時期の長期インターンに行けると早期選考が有利とかって聞くので、クソデカオンシャ志望者は大変なのかもしれません。知らんけど。

 

研究だけしてれば良かったし、学会前でガリガリやってるから結果はポンポン出るし、結構楽しかったような気もします。

修羅場、終わってみると「なんか充実してたな……!」って思えてくるのでマジで良くない。

 

2021年9月下旬〜10月

学会も終わり、夏インターンも大体終わり、適度に秋インターンをこなしたり論文執筆に向けて研究結果を整理したり……わりかしゆったり過ごした期間です。

とはいえ週2,3でインターンなり説明会なりに出ていたようなので「ゆったり」とは……?

 

10月になると早いところは「早期選考やるぜ!」と言ってきます。中小ほど早い印象があります。

そこそこの志望度の高いところから「よかったら適性試験受けて💕」と言われたので、「任せろ💕」と喜んで受けたら落ちました。なんで?

同じ時期に別のオンシャのインターンシップのためにSPIを受けたらこれも落ちた。あれ?

初めていただくお祈りメールの味を私は忘れない。

適性試験への対策については後で書きます。

 

2021年11月

月の初めに初めての一次面接。

ちなみにコレはその場で通過しました。

一次面接の練習しましょう!って言われたからキッチリ準備してハキハキ答えたら「いやなんか練習の必要なかったし、このままいったら一次面接受かりそうだから合格ってことで」などと言われました。ガバガバか?

 

面接対策何やったかとかは後で書きます。

 

馬鹿みたいな量のスカウトが来るので、馬鹿みたいな量のオンシャとインターン・説明会・面談・説明会・インターンインターン・面談・説明会………………。

もっとも酷い週は1週間で9回イベントに参加しています。謎です。1日3社とか平然とこなしてました。

良い子はマネしないでください。

 

優柔不断だから「良さそうなところは全部受けて受かったところから選べばええやろ!w」とか思っていました。

良い子はマネしないでください。

 

2021年12月

インターンはほとんど受けなくなっていき、早期選考をゴリゴリ進めていきます。

面接では「落ちたな」って1回も思わなかったし、実際1社も落ちないまま12月を終えます。

年末に最終面接を2社受けたので、受かってたら年明けのお気持ちが楽だな〜とは思っていました。

 

12月に入ると就活サイトから「年内に内定獲得!」みたいなメールが大量に届きましたが、完全に無視していました。大抵の企業は内定承諾に期限があるので、早く受けたけど承諾期限までに志望のオンシャの選考が終わらず、「え、この内定どうしよう……」になる可能性があります。

まぁこの時期の内定(内々定)なら、めちゃくちゃ承諾期限まで長そうだが……。ある程度足並みを揃えて受けていくのがいいのかなぁ、と。個人の見解です。

第一志望ならガツガツ進めましょう。さっさと内定貰ってさっさと終えよう。

 

 

2022年1月

年明けにお年玉として内定を2つGET。一気に気楽に。

内定があると急に企業を選ぶ側としての立場が強まるので、気持ちに余裕ができます。舐めた態度の面接官が出てきたらこっちから祈ってやりましょう。実際には舐めた態度取って落とされるのは就活生の方ですが。

 

ついでに3月の学会発表が決まり、またもや就活と学会準備が被ります。しかも今回は選考中なので就活を休憩するという選択が取れない。

 

第1志望オンシャが決まっていたので、そこが落ちたら考えよう……になってた。もう企業同士を見比べて、辞退しようとか続けようとか判断する気力がなかった。企業も半導体も研究しないといけない。研究がつらい。

実際ほぼ半導体の研究はやってませんでした。後で痛い目を見ます。

 

就活では面接面接面接面接インターン面接面接面接……いやぁ、人と喋るのが好きで良かったですね。

初対面の人に自己開示するのが苦手な人間はこれ生きていけないだろ、コレ。

私は自語りめちゃくちゃ好きだからいいけど。

 

あと12月終わりに面接受けてから「全然連絡来ないな〜wサイレントお祈りかな〜w」って思ってたら「連絡忘れてたッピ🙏🐙」って電話が来ました。

人事もそんなミスをするので、皆さんもっと気楽に就活しましょう。

こういうミスのある企業を許すか許さないかは人によると思うんですが、僕はこの人事が好きだったので許しました。人柄って大事ですね。志望度はめちゃくちゃ落としたけど。

 

1月終了までに更に内定を2ついただき、内定数は4に。

ついでにお祈りも1件いただきました。SPIで落ちてます。うーん、下手くそ。

 

2022年2月

2月は受けている企業の半分以上が内定orお祈りになったので、面接がグッと減りました。

2月半ばに内定が更に1つ増えて計5。ついでにお祈りも1つもらう。これは面接で落ちた。初めての面接お祈り。自信を失う。

なんか志望動機を他の会社とはガラッと雰囲気を変えた感じにしたら印象が悪かったみたいです。下手に変えない方が良かった……。

 

そして待ち受ける第一志望の最終面接。

死ぬほど緊張しましたが、2日後あたりに格通

ありがてぇ〜〜!

この翌日あたりにお祈りが1件増える。これも面接落ち。やっぱ舐めた態度取ったのは私だった。

 

ってことでここで就活終了です。

内定6, お祈り4(SPI落ち2,一次面接落ち2), 選考辞退2でした。

この後は内定承諾・内定辞退・選考辞退の連絡をしていきます。

内定承諾は電話でしましたが、辞退は全てLINEかメールでしました。

「なんで他の企業に?」「辞退理由を教えてくれません?」「どこの企業に行くんですか?」などとしつこく聞いてくるところもありますが、別に答える義務は無いと思っています。

人事さんが好きだったところ、面接の印象が良かったところなどは素直にお答えしましたが(そもそもそういうところは深くは聞いてこないのでサクッと答えられる)、面接でもズケズケと聞いてきたところは辞退理由もズケズケと聞いてきてめんどくさかったので誤魔化しました。

 

使っていた就活支援サイトやサービス

マイナビリクナビ

企業情報がブワーッと載っている。

合同説明会やらセミナーやらなんやらも運営していたり、インターンへの申込がリクナビマイナビ経由で出来たり、自己紹介を載せておくとスカウトが来たり……と、とにかく”なんでも屋”なイメージ。

 

私はマイナビリクナビの違いがよくわかってないです。

ほとんどの企業はどっちかには載ってるんじゃないかと思うくらい情報があるんですが、日本の企業数がウン百万社に対してリクナビマイナビの掲載企業数が数万社なので、桁違いですね。

実際他のサイトで見た企業をリクナビマイナビの検索にかけても出てこないことはよくありました。

 

私は初めの合説で使ったあとは、インターンへの申込や、企業の情報を得るための辞書的な使い方をしていました。

でも普通に古い情報が混ざっていたり、説明会に出てみたらマイナビに書いてあることとちょっと違うじゃん!みたいなこともなくはなかったので、全部信じるのはなぁって感じ。

マイナビリクナビはクソ!w」って言う人が居るのも分かる。

大手のインターンに出たい人はメインで使っていくんじゃなかろうか。知らんけど。

 

LabBase

「研究を頑張る理系学生のための、就活サービス」ということで、研究内容や勉強していることを書いておくと企業側からスカウトがくるタイプのスカウト型就活サイト。

 

企業数は少ない感じだし、もらったオファーも数件だったと思う。

でもどこも名の知れた大手オンシャばかりだった。研究内容を見てきた大手の半導体メーカーや、志望業界を見てきた大手のSIerあたりからオファーが来た。

ちゃんとプロフィール見てオファー送ってきてくれてるな、というオファーしか来なかったので、そこはとても良かった。

オファー件数が少なかったのは、志望業界と研究内容が合ってないからかなぁと思っています。

でも大手からのオファーってそーんなに大した特典ないんですよねェ。私が雑魚だからか?

 

この下で紹介しているスカウトサイトも含めてそうなんですが、大抵のサイトでは「お友達を招待してアマギフゲット!」なキャンペーンが常時行われているので、バラバラと登録するよりも友だち同士で結託して登録しましょう。

結構稼げる。

 

 

キミスカ

こちらもスカウト型就活サイト。

写真・学歴・自己PR・志望業種・資格などなど色々記入しておくと馬鹿みたいな量のスカウトが来る。

1日に数件は来る。登録した数時間後にスカウトが来る。ほとんど中小でした。

 

なんでこんなにスカウトがくるかというと、使ってる企業数が多いのと、多分「志望業界にITが含まれてる学生全てにスカウトを送る」みたいなことが企業側で出来る。

だからマトモにプロフィールなんて読んでないし、定型文で送ってくるし、全然興味の湧かない企業からオファーがバンバン来る。

「※個別文章○○(例:アルバイト先に貢献しようと考え行動された)ご経験が弊社が採用したい人物像にピッタリだと思い、スカウトさせていただきました。」(原文ママ)という文章のスカウトさえあって、マジで馬鹿にしてるのか?と思う。

 

とはいえ、全てのスカウトを読む必要は無いです。

スカウトには3種類あって

1つ目は「気になるスカウト」。これは企業側が上限なく送ることの出来るスカウトで、もうバンバンと定型文スカウトを送りまくるのに使っている。これはほぼ無視してOK。

2つ目は「本気スカウト」。1つの企業は月に100件までしかこのスカウトを送ることが出来ない。お金払ってキミスカを使っている企業的には限られたリソースを無駄にはできないので、これはそこそこ真面目にプロフを読んで送ってきている。

3つ目は「プラチナスカウト」。月に30件までしか送ることの出来ないスカウト。真面目にプロフを読んで、ご丁寧なメッセージを書いてくることが多い。インターンの選考免除や早期選考の権利を得るのに使えそうな特典が得られたりすることもなくはない。

 

ってことで、学生は「本気スカウト」と「プラチナスカウト」だけ真面目に読み、「気になるスカウト」はホントに自分も気になった社名の企業だけメッセージを読めば良いです。

 

OfferBox

こちらもスカウト型就活サイト。

私はキミスカよりこっちの方が好きだった。

 

登録する内容はキミスカとあまり変わらないが、ちゃんとプロフを読んだスカウトしか来ないし、結構マトモで興味の湧く企業が多いイメージがある(たまに物凄いヤバいオンシャからオファー来るけど)。

それでも全体で50件以上は来ていたみたいです(今数えた)。中身は大手から中小まで色々でした。

 

私が内定承諾した企業もココでオファーをもらった。

ちなみに就活サイトを通して申し込んだ企業へ内定承諾するとサイトからお祝い金(アマギフ)を貰える場合がある。

OfferBoxなら1万円分のアマギフが貰える。ほとんどのサイトは1万円か5千円だと思う。

忘れずに貰っておこうな。

 

丁寧にメッセージのやりとりをしてくれる人事さんが多かったので、OfferBoxに載せた自己PRの添削とかをお願いしたりした。ありがとうございました。

 

dodaキャンパス

CMで「転職はdoda」とかやってますが、多分あのdodaです。

新卒向けでdodaキャンパスを運営していて、これも基本はスカウト型の就活サイト。

他のサイトと大きく異なるのは、企業からスカウトが直接届く場合とは別に、dodaキャンパスの”プレミアムオファー担当”なる人から「あなたにおすすめの企業です」と求人票が送られてくること。

個人で付いてる就活エージェントって感じではないが、それに近い……のかな?

この求人票は結構就労条件がそこそこちゃんと書いてあるので安心感があります。

でもプレミアムオファー経由だと内定承諾お祝い金が貰えない。なんでや。

 

面接対策のセミナーや、載せている自己PRの添削などもやってくれたので、いくつか参加しました。

 

アカリク

大学院生など研究に力を入れている人向けの就活サイト。最近は学部生でも使えたはず。

私はスカウト型就活サイトとして使っていましたが、あんまりスカウトは多くなかったです。

企業検索して応募して……みたいなリクナビマイナビみたいな使い方が基本なのかもしれません。

 

ちょくちょくイベント案内の電話が来る。参加したことはない。

 

私が大好きな初音ミクちゃんとコラボしまして、しかもイラストレーターがさいとうなおき先生ということで、ミクが表紙の冊子を手に入れるためだけに登録したと言っても過言ではないです。後に同じ冊子が大学の支援課に置いてあるのを発見し、登録の必要はなかったことを知る。

ちなみにポスターが当たる抽選に応募したら当たりました。クソデカミクちゃんポスターを手に入れましたが、飾るための壁がなくて困っています。

 

TECH OFFER

理工系学生のためのスカウト型就活サイト。

LabBaseに雰囲気としては近い気がしますが、こっちの方がスカウト数は多かったです。

 

登録時に研究に関する「技術キーワード」を登録することになるのが特徴。例えば私なら「物理学」「半導体」「物性」……などなど。

結構このワードが重要らしく、実際半導体メーカーや材料メーカーあたりのオファーが多かったです。

研究内容と志望業界が近い人には良いサイトだと思います。

書類免除とか特典のあるオファーも比較的多かったような。

 

こちらもイベント案内のお電話がちょくちょく来る。1回参加するだけでアマギフが貰えるのがあったのでそれは参加した。アマギフのために。

 

就活生の口コミとして、インターンの感想や選考の流れ、選考通過したESなども集まっているサイトなので、その辺を参考にするのもいいかと思います。

 

ワンキャリア

正しい使い方ではなかったかもしれないんですが、就活生の口コミサイトだと思って使っていました。

TECH OFFERと同じく、選考の流れや実際に通過したESなんかを就活生たちが投稿しているので、ES書いたり面接準備するときによく見ていました。

 

就活終わった後にワンキャリアに口コミ投稿することでアマギフを稼ぐことも可能。掲載されれば1社1000円分くらい貰えるので結構嬉しい。

 

キャリタス就活・就活会議・みん就・en Lighthouse……etc

登録したが、そこまで沢山は使わなかったサイトたち。

 

キャリタスや就活会議はメールを配信停止にしないとどこのサイトよりも多くメールを送ってきます。

大体「早く内定をもらえます!!!」みたいな焦らせるメールが多いです。

結局使わなかったからメールボックスを圧迫するだけだったなぁ。登録をちょっと後悔しています。

 

みん就やen Lighthouseは口コミを見るのに使ってました。

口コミ数があんまり多くなかったり、情報が古かったり、en Lighthouseは悪い口コミの方が多いので不安になったり……って感じだったので、まぁなくても良かったかなぁと思います。

 

レバテックルーキー

ITエンジニアを目指す新卒生向けの就活エージェント。

キミスカで「よかったらウチのサービス使いませんか?」というオファーを受け、周りに就活仲間がいなくて不安だったこともあって利用した。

 

1人担当のエージェントさんが付いて、面接対策をしてくれたり、ES添削をしてくれたり、求人を紹介してくれたり……と色々やってくれる。

就活全体の進め方に迷ったときや、「これってどうすればいいんだ?」「これはマナー的にマズいのか?」みたいな、企業には聞きにくい小さい悩みが発生したときにサッと聞いて解決できるのは良かった。

ググると結構「Aはダメ!」って意見と「Aでも大丈夫!」って意見がどっちも大量にあって分からなくなるので、私個人の場合はどうした方が良いのか?っていうのを聞けるのが良い。

自分1人で企業を探すと企業多すぎて選べない!って人も、エージェントさんに頼るのはアリなのかな、と思う。悪くない企業を紹介していただいた。

 

エージェント系のサービスは担当との相性で結構評価変わると思うので一概に良いとは言えないですが、私は結構気軽にズバズバと相談してもOKな良いエージェントさんだったので、(エージェントさんが就活において必須だった!とまでは思わないが、)それなりにお世話になりました。ありがとうございました。

 

YouTube

企業が公開している動画を見て企業研究、とかにも使ったが、それより他人の模擬面接動画やグループディスカッション動画があるのがめちゃくちゃ役立った。

就活前って「面接ってこんな感じ」のイメージが具体的じゃないので、ひたすら不安になる。ここ最近はリモートで面接になったからなおさら分からない。

そんなあなたにYouTube!!!って感じ。

 

しゅんダイアリー就活チャンネルひろさんチャンネル【面接アドバイザー社長】はよく見てた。

映像コンテンツとしては前者の方が面白いが、極端なステータスの学生が多かったり、言ってることも極端な場合があるので、そのまま参考にするのはあまりオススメできないかもしれない。面接やESの対策としては後者の方がわかりやすくて一般的な話が多いと思う。

真面目に見る必要は全然ないと思うけど、なんかES書いてて行き詰ったなとか、面接対策なにしたらいいかわかんね~って時に気軽な気持ちで見れば良いと思う。

最低なこと言うと、下手くそな面接見るとイケる気がしてくるし(下手くそでもなんとかしようとYouTubeに出る意欲が尊敬ポイントではある)。

 

Twitter

愚痴を吐き、愚痴を吐き、愚痴を吐くために使っていた。

就活垢みたいなのは作らなかったし、Twitterで情報収集みたいなことはしなかった。

 

ES書くのに「お気持ち長文ツイートの情報量は削らずに文字数だけを140字以内に収める」能力を結構使ったなぁという気持ちはあります。

結構300字以内とか200字以内で内容をまとめるのって難しいんですよね。具体性を保とうとすると尚更。個人的には400字以内なら結構色々書ける。

ということでみんなTwitterをやって文字数削る能力を磨いていこうな(?)

 

 

諸々の対策

自己分析

ほぼやってないです。

強いて言うなら、よく自己PRやガクチカのエピソードを考えていた7~9月あたりが1番よくやっていたでしょうか。あとは直してただけ。

 

私は普段から私がどういう人間であるかをよく考えているし、よく人に話しているし、だからいつも考えていることをそのまま使いました。

ただ普段はぼんやりと考えていることなので、それをきちんと論理的な文章にせねばならないし、「プライベートな私」と「仕事をしている私」を分け、ある程度"良く"見せる努力をせねばならないので、それくらいですね。

 

そもそも就活で「まずは自己分析!」などと言われるからって、自己分析を目的にするのは終わりがないのでやめた方がいいです。自分のことなんてそんな分かろうと思って簡単に分かるようなもんじゃない、でしょ。

 

「自己分析やらなきゃ!」って思うと沼ります。「自己PR書かなきゃ!自分って何が強みかな?」って思ったら自己を分析せざるを得ないだけ、くらいの意識でいいです。

なんなら「自分って何が強みかな?」も難しいので、「こういう人として自分をアピールしよう!根拠になりそうなエピソードはあったかな?」でいいです。

 

自己分析の目的は自己を分析することではなく、ESや面接のため、回答の材料を探すことだと思います。

 

他人に自分の印象を聞くのも結構良い方法かもしれません。たくさん色んな人と雑談して、自分って友達と何が違うのか、どこが良いところ/悪いところなのか、材料探しをしましょう。

 

 

企業研究・就活の軸を決める

多少やった、のかな?

あまり企業研究やるぜ!と思ってやってなかったのでアレですが……。企業研究らしきことは就活中ずっとやってたような気もします。

業界は夏頃には絞ってました。

 

初めに就活の軸みたいなのが決まってたら楽ですが、そうじゃないなら企業のHP見て、ピンと来たら説明会に行って判断する、くらいでいいんじゃないかなぁと。

 

私はやっぱりなんだかんだ仕事は「生活のため、お金のため」で、どうせ働かなきゃならないなら面白いことやりたいよな、という気持ちなので

(もちろん見たのは自分の興味がある業界のオンシャだけですが)

ひとまず給料(低すぎは候補から排除)・福利厚生(特に育休産休、復帰率)・勤務地(関東圏内、なるべく転勤無し)あたりで線を引きました。

わりかし定量的に測れそうな部分だなぁと思っていたし、初めのフィルターとして使うにはいいのかな、と。

お給料見るときは"初任給"と書かれている場合、それは基本給なのか、諸々込み(固定残業代, 地域手当……etc.)の初任給なのか、どこかで確認できるといいです。よくよく基本給聞いてみたらめちゃくちゃ低かったことも全然普通にあるので。ボーナスだのなんだのは基本給で決まってるぞ!

 

何を重要視するかは人それぞれだと思います。

私のように地元から出たくない人も居れば、全国を飛び回りたい人も居るだろうし、とにかく金!給料!仕事内容は問わない!という人も居れば、この製品/事業に関われれば給料は気にしないな〜って人も居るかもしれないし、この事業でバリバリ稼いでやるぜ!俺の時代だ!という気持ちの人もいると思います。(1番最後の人は起業した方がいいのかもしれません)

フルリモートが良いとか、私服OKじゃないと嫌とか、勤務地の近くに美味しいご飯屋さんはあるのか、社員食堂は美味しいのか、よく使うヲタクタウンに行きやすいのか、帰り道に本屋へ寄れるのか、好みの喫茶店は近くにあるか……小さいことでもなんでもいいから、何かそういう「ここは絶対譲れないぜ!」って部分でフィルターかけると無駄な時間を使わなくて済むんじゃないかと。

ご飯とかヲタクタウン、蔑ろにしすぎると「病む」だろうなって思ってるから、フィルターに使わずとも最後の最後に裏の決め手として使うのは全然アリだと思ってる。最後に心を救うのは良い睡眠と美味しいご飯と最愛の推し(個人差アリ)。それこそ人生全体のうちソレをどれくらい重視するか、よ。

 

フィルターをかけたらその後は、詳しい事業内容や働き方、研修制度……を確認していきました。

最後の決め手は社員の雰囲気とかかな?

人間関係以外が全部上手くいっても、直属の上司1人が大きなストレスになれば十分に退職理由になれるでしょ。え、怖。

 

基本的にはマイナビリクナビ・企業HPをサラッと読んで、良さそうなら説明会や座談会へ行き、気になったところを質問して解消していくような感じ。

あと有価証券報告書を読むのは結構好きでした。何がおもろいかと言われると表現出来ないんですが、なんかおもろかったよ。

 

質問箱で「オンシャを決めた真の志望理由は?(給料, 駅近, 歴史, 親受け, 好ましい殿方と縁付けそう……など)」といった質問があったので、ここでは内定承諾先オンシャについてお答えします。

履歴書に書いたり面接中に語った綺麗な志望理由(事業内容や技術への興味, 自分のやりたいこと……)は全く嘘ではなく、私が思っていることをきちんとお話したつもりです。なので、それはそれで真の志望理由ではあるのですが、質問者さんはそこが聞きたいわけではないんですよね、おそらく。

質問の括弧内について言及すれば

・給料はとびきり低くはないですが、とびきり高いとは思っていません。生活に困らない程度の給料だと思っています。

・駅からは近いけど、あまり重視はしてなかったです。駅からめちゃくちゃ遠いオンシャってのもあまりなかった気が。実家からは遠すぎず、近すぎず。

・歴史はそこそこ。でもITなんでね、どこもそれなりに若いのは若いですよ。

・親受けは全く考えていないです。大きな会社ではないので、社名を言っても伝わりませんでした。勤務地的に「関東から出ることがない」というのは私の親に対しては"親受けが良い"ですね。

・好ましい殿方と云々は考えてなかったですねぇ……。そもそも私は、同じ会社で働く人と結婚したいとは思わない気がします。就活時に友人のいる企業は避けたくらいなので。お金もらって働くなら公私をなるべく分けたい。ただ、いつかは結婚したいとは思っているので、結婚しても(出産しても)ちゃんと続けて働けるのか?は結構重要視しました。

 

他のポイントとしては

・福利厚生はしっかりしてます。新人教育にも力を入れていて、ありがたいポイントです。

・理系割合, 院卒割合がそこそこ高く、大学での環境と比べて人間の雰囲気が似ている感じがしたので、居心地悪くはならなそうだなと思っています。

・大きな会社でもないし、そんなに知名度があるようには思えないのに、説明会や座談会にやってきた学生の大学名がそこそこ"良い"ところが多いなと思いました。質疑応答でぶっ飛んだ意味分からん質問が飛ばないのも良い。就活で戦う相手としては難敵ですが、働く仲間になると思えば優秀っぽい人が多いのは嬉しいことです。

・選考の合否連絡が早かったです。元々早いと口コミで聞いてはいたけど本当に早かった。他が1,2週間かかるのに対して2,3日で連絡が来ました。じゃあ全然履歴書とかマトモに読んでないのかと言うとそんなことはなく、面接の内容も「あ〜ちゃんと読んできてくれてるんだな、嬉しいなぁ」って思ったし、最終面接のときの面接官が持ってた私の履歴書がメモだらけなのが遠目でも分かりました。どこのオンシャよりもちゃんと私のことを理解しようとしてくれたし、それでいて連絡が早いのは凄くありがたかったです。むしろ予習がしっかりしてるから判断が早かったんでしょうかね。そういう姿勢で来てくれるから、私もちゃんと準備しよう、ちゃんと話そうって思えたし、合格貰えたときはめちゃくちゃ嬉しかったです。

 

ちなみに結局何処のオンシャなのか?は、Twitterとかで聞かれても(なにせ有名ではないので)お答えしにくいのですが、DMで聞いてくれたり通話や対面で聞いていただければHPのURLを送ったり説明したり出来ます。Twitterなどであんまり社名に繋がる情報を出さないのは暗喩が出来ないし、伝わらないからで、隠したいとかではないです。流石にインターネッツの海に社名そのままは出したくないので……。

 

 

エントリーシート(ES)

あんまり書類選考は多くなかったんですが、0ではなかったです。
大手オンシャは大体ありそうなイメージ。
どちらにせよ面接時に突っ込まれるのでちゃんと書きました。

 

履歴書を書くパターンと、企業側が指定したESを書くパターンがあります。
履歴書(自己紹介書含む)はその辺に落ちてるテンプレをちょっといじって自分に合ったものを作成しておき、志望動機のところだけを主に変えて使ってました。
業界にもよると思いますが、私が受けたところで「手書きしか受け付けません!」みたいなところはなかったです。大体PDF形式で提出ですね。IT業界なのに紙しか受け付けないようなところは流石にやめた方がいい、と言う話かも。
ただ、弊大学の履歴書は紙でしか売ってないので、大学の履歴書を指定された場合は手書きか、スキャンしてなんとかやるか……私は全てを諦めて手書きしてました。


一発で良いESが書けるような才能のある人は少ないんじゃないかと思うので、書いては直し、書いては直し……を繰り返すのが良いと思います。
私はスカウト型就活サイトに登録するため自己PRやガクチカをたくさん書いていたので、それを直し直し使っていました。
あとはESなんていくらでも口コミサイトに転がっているので、それらを見て参考にするのもいいと思います。周りの学生はこういうこと書いてるんやなぁ、などと。

仲良くなった人事や就活エージェント、大学の就活支援センター(?)の人なんかに見てもらって意見を貰うのも良いし、周りに良い先輩や同期が居たら頼んでみるのも良いでしょう。

ちなみに私は大学の就活支援は使ったことがないです……。

 

志望動機にしろ自己PRにしろ何にしろ、根拠として過去の経験を話すのが定石ですが、
エピソードの凄さなんかよりも、簡潔さ・論理性・分かりやすさ・具体性……そっちの方が5000兆倍大事なんだろうなと思いました。

でもやっぱりインパクトがある方が映えるし、覚えられやすいので、個性はどこかで出すのがいいのかも。
特に書類選考は大量に届いたものの中から選んでいくわけなので、ノッペリとした文章よりもメリハリがあって何かしら頭に残るような文章の方が人事も選びやすいんじゃないかなと思っています。
何かキャッチコピーみたいなものを持ってきてもいいし、とにかく嘘をつかない程度に話を盛り上げてもいい。エピソードで負けるなら文章力で勝つしかないんですよね。
自撮りの加工だと思って盛れるところは丁寧にモリモリしました。

 

それから、これは就活直前ではない新入生などにとっても重要な話なのですが、スカウト型の就活サイトや一部の書類選考では「あなたらしい写真」を求められることがあります。

つまり真顔でスーツの証明写真ではない、普段の貴方を写したピン写が欲しい、という要望です。

私は集合写真ならまだしも、ピン写なんて持ってませんでした。写真撮られるの、あまり得意じゃないんですよね。コロナでサークル活動が少なくなった現在は尚更ピン写を持ってない人も多いのではないでしょうか。就活中に突然必要になっても1番用意に困るモノです。

なので、友人と遊ぶような機会があれば、どこかでピン写を、貴方らしいハジける笑顔のピン写を撮ってもらってください。

 

筆記試験

能力検査とか適性試験とか、そういう名前で呼ばれることもあります。
SPIとかCABとかGABとか、そういうやつです。企業独自に作ってる場合もあります。

これがヒジョーーーーーーーーーーーに苦手でした。

 

計算が遅い!ミスが多い!計算が遅い!とにかく計算が遅い!ミスが多〜い!!
マジで算数を爆速で解くための能力が無さすぎる。暗算とか人間のやるべきことじゃないだろ。

 

1社、SPIの結果を教えてくださったオンシャがあったんですが、現代文的な問題が出る「言語」の方が、数学的な問題が出る「非言語」より成績が良かったです。
理系大学院生のはずでは?

計算能力かあるかどうかと理系かどうかは関係がない。


対策としてSPIの本を1冊、CAB/GABの本を1冊、計2冊を集中的に1週間くらいで解きました。時間測りながら。11月とかに。
問題として難しいモノではないので、とにかく慣れるくらいしか方法が浮かばなかった。

第1志望のオンシャはオンシャ独自の試験だったのですが、事前に「こういう内容の試験が出るよ!」という情報を得られたので1ヶ月くらいめちゃくちゃちゃんと対策しました。
暗算が出ると聞き、暗算練習のアプリ入れて2桁×2桁を毎日ひたすら暗算。暗算に本気になるの最初で最後だと思う。めちゃくちゃ早くなって感動しました。

 

頭のイイ学生の皆様なら対策なんて要らないと思いますが、どういう試験が出るのかくらいは調べておくと良いです。
特にCABやGABはちょっと独特な問題が出るので、ちょろっと練習した方が安心だと思います。

 

また、私のように筆記試験がどうしても苦手な人はスカウト型就活サイトでスカウトを貰い、筆記試験パスの権利が得られた企業を受けていくという手も無くはないです。

 

あと性格診断の方ですが、これは普段の私として答えると人見知り陰キャヲタクであることがバレてしまうので、「仕事してるときの私」を強く意識しました。

例えば「初対面の人と話すことにストレスを感じますか?」みたいな質問があったとして、普段の私ならば人見知り陰キャヲタクなのでYes!!!が回答になります。

しかし、例えば新歓やインターンシップ、面接などなど、話さねば責務を全うできないような状況であれば特にストレスなく話すことが出来るのでNoです。"お仕事スイッチ"みたいなのが入るんですよね。

性格検査で知りたいのは「仕事をしている時の貴方」なので、普段の自分ではなく、仕事をしている時の理想的な自分を思い浮かべると良いと思います。尊敬する先輩なんかでも良い。イメージは具体的であればある程良い。

大事なのは一貫性なので、八方美人な回答をすると嘘をついているとの判定が出て、これは落とされます。知らんけど。

 

面接

苦手ではなかったんだろうと思います。
隙自語大好きだし、話し始めると緊張を忘れるタイプなので。

対策セミナーなどには10月とか11月あたりから参加したかな、と思います。

 

極論、明るい笑顔でハキハキ答えていれば受かります。いや、もちろんそれだけじゃ受からないんですが、面接における全ての回答にバフをかけるのが笑顔なんだろう、と思います。

 

とにかく第一印象で勝利を掴め!ということで、Zoomとかならsnap cameraで顔面ちょっとナチュラルな感じに盛って、顔が(明度的な意味で)明るくなるようなフィルターをかけてました。
顔面に光が当たってるか当たってないかで印象が全く違います。お金があるなら所謂"女優ライト"みたいな、自分の顔面に光を当てられるライトを買うべきだと思います。
ブスより美人の方が有利なのはそれはそうなんですが、急に美人になるのは難しいので、せめて"部屋も暗けりゃ顔も暗い"ブスは避けていたいですよね。

それから画面に写った時に上から目線もしくは上目遣いにならないよう、また顔が近すぎたり遠すぎたりしないよう、カメラの位置は調整していました。理想は証明写真くらいで、頭の上に少し空白があり、下は胸上あたりまでが見えるイメージ。目線はカメラを見るようにすると、画面上で目が合うらしいです。

ちなみにZoomなどの背景ですが、ボカシでOKです。流石にクソデカ2次元ムチムチ美少女絵タペストリーは外しましたが、別に白い壁じゃなくても大丈夫。面接対策セミナーでは「白背景以外は失礼!」などと言ってくる人もいますが、大嘘です。面接官だって背景ボカシです。そんなことで落ちるような企業には行かなくてヨシ。

 

面接で緊張するな、というのは難しいかもしれないですが、目の前に居るのは日本語の通じる大人なので……(大ハズレ引くと日本語通じないかもな!w)。

別にとって食われるわけじゃないし、落ちたからって死ぬわけでもないし。
初めに「緊張してますか?」と聞かれることも多かったです。「とォっても緊張してます〜ゥ!今日はよろしくお願いしまァす!(今日一番の笑顔)」って言えば良いです。そこで笑いを誘っていけ(?)

 

自己紹介だけはめちゃくちゃ練習しました。
第一印象に関わるというのもありますが、初めのソレで頭真っ白になるとそれ以降マトモに話せないだろうなと思ったので。
大学名と名前をちゃんと呼吸しながらゆっくり話せば、それでエンジンがかかりました。

自己紹介は面接において自分から話題提供できる最初で最後の機会なので、「こういうこともやってます、意外でしょ!」みたいなアピールをしたいとき、自己PRや志望動機には含められなかったけれどアピールしたいエピソードがあるときなどは、「趣味は〇〇です」「○○をスキマ時間に勉強しています」などキーワードだけ放って置き、詳しいエピソードを深堀りされるかどうかは面接官にゆだねるようなことをやっていました。

エピソードまで具体的に話すとどうしても長くなってしまい、所謂「ずっと俺のターン」な就活生になってしまうので、エサだけ放って食いつくかは面接官次第!という感じで。

 

面接中は終始とにかく笑ってました。ニコニコヘラヘラして、面接官もちょっと笑っちゃうくらいの会話をしてました。
私はコワモテな面接官を笑わせることが出来たら「勝ったな……💪」って思ってました。人間、話し相手が笑ってたら笑うらしいです。
堅苦しい感じで始まっても、笑ってればなんか空気が和らいでいくし、そっちの方が自分としても話しやすかったです。

 

表情無いし、暗いし、下向いてるし、ボソボソなんか言ってるし……みたいなヤツは喋ってる内容が素晴らしくったって伝わらないし、落ちるんじゃないかな。知らんけど。

ヤバイヤバイと思って自分から黙っちゃったりすると、空気がピリつくので余計喋りにくいです。とにかくなんか喋るのがいい。

 

堅くなりすぎたり緊張しすぎたりすると、頭も口も回りません。
自分のやりたいこと、思っていること、頑張って準備してきたこと、それを"その場の"自分の言葉で話すのが良いと思います。
ESを書く時みたいにかしこまった定型文みたいな話をしなくていい、というか、そういういかにも「準備してきました!」みたいな話をさせないように質問を飛ばしてくるので、あまりキッチリと原稿のように話を作っていくと逆につらいかなと思いました。
要点だけ頭に入れておき、あとはその場で組み立てていく方が私はやりやすかったです。今日あった出来事を家族や友人に話すくらいの気持ちで良いと思います。

 

強いて言うなら言いたいことは何なのかはハッキリさせた方がいいと思うので、考えながらゴニョゴニョと述べてしまったなぁと思ったら、最後に「つまりこういうことが言いたかったんです」と言えばなんかまとまります。

 

面接が苦手な人は、つべで動画を見たり、面接対策のセミナーに出てみたり、とにかく鏡の前で笑って話す練習をするのがいいんじゃないでしょうか。

 

集団の面接対策セミナーでは学生同士で面接練習をするのが多かったです。
つまり他人の面接官を自分がやるわけなので、「何言ってんのか分かんないな、この人」とか「コイツ落として〜ェ。会話が成り立たね〜ェ」とか「エピソードつぇぇぇ〜〜合格ゥ!」とか思うことが出来ます。
他人のふり見て我がふり直していけ。


1次面接より2次面接、2次面接より3次面接……と後ろになるにつれて質問はより意地悪に、意図が分かりにくく、答えにくい質問が増えていきます。
多分そういうのにも対処できるか?ということを見られているのだと思いますが、質問される側的にはめちゃくちゃ困りますよね〜。

まぁかといって有効な対処法はあんまよく分かってないんですけど。

 

私はヘラヘラ笑って「そうですね〜〜😅う〜ん💦」などと言って時間稼ぎながら回答を考えてました。面接官は一生懸命悩んでいる様子を見たら質問を変えたり、答えやすい形にしてくれる事もありますし、それくらいで落とされることはありませんでした。

「何ヘラヘラ笑ってるんだ!真面目にやれ!」などと怒ってくるような企業はこちらから願い下げです。そんな企業なかったけど。別に回答にしばらくかかってしまうことはそこまで悪いことではないと思っているし、怒られる筋合いはない。それに私は大真面目にヘラヘラしているし、大真面目に考えている。"面接の場でヘラヘラするのが悪い"のだとしたら、私とは考えが合わないのでやはり願い下げです。そんな会社、絶対社内ピリピリしてるじゃん。

 

変なことを言うよりかは、分からないことは分からない、知らないことは知らない、と答えるのも、それはそれで印象が良いみたいです。知ったかぶりの嘘つきより、無知で素直な方が良いということでしょうか。

オンシャによると思いますが。

 

それから、私は時間を勘違いして面接に遅刻したり、面接中にネットが死んだり……などとトラブルを起こしたこともありますが、なんかどっちも合格したので、そういうトラブルが起きたら落ちるというものでもないらしいです。よく分かりません。

トラブル起きたときにヘラヘラしてたら怒られるかもしれないですね。これらのトラブルは明らかに私が悪いのでちゃんと真面目な顔で謝りました。

 

また、面接では逆質問(就活生から面接官への質問)の時間が大抵あります。
2,3つ用意しておくといいです。

面接官が人事なら、会社の制度面など、会社全体の話を聞くのが良いと思います。
現場の人間が出てきたら、現場での働き方や雰囲気、具体的な仕事内容とかについてでしょうか。
役員が相手なら、社員との関わり方や経営に関する質問とかが良いのではないかと思います。
人事相手に現場の仕事を聞いても相手は知りませんし、役員に「資格取得に関する制度について教えてください」とか聞くのは「今?ここで???する話??????」って感じですよね。


これは面接に限らず、座談会とかでもそう。新卒3年目の若手に「今後の事業展開についてどう考えてますか」とか、20年目のベテラン社員に「新人研修は大変でしたか?」とか質問している人も居ましたが、地獄か?聞く相手間違えすぎだろ。

多分ネットで「座談会で聞いておきたい質問集!」みたいなのを読んで来てるんでしょうが、もうちょい頭使った方が良いでしょ……と思いました。そしてそういう就活生の多い企業は志望度が下がる。企業は悪くないのにね。

事業展開を聞きたいなら事業展開を考える立場の人に聞きましょう。新人研修の体験談は研修終えたての若手社員なんかに聞くのが良いです。

 

グループディスカッション

選考で集団面接とかグループディスカッション(以下GD)みたいのはなかったです。

早期であればあるほど少ないと思います。

 

ただ、インターン中には無限(高々有限)にGDをやったので、そのとき意識していたことなどを書いておきます。あまり参考にならないかも。参考にならないのにめちゃくちゃ書いてる。

集団面接はすまん、経験が0。

 

GDの流れですが、基本的には指定された課題があり、それに対して数十分話し合って、最後に発表を行います。

話し合い中の具体的な流れとしては、(自己紹介→)役職決め→課題の確認→時間配分決め→アイディア出し→まとめ→発表の準備 というのが個人的には理想形だと思っています。この流れを指定されることはあまりないので、誰かが気を付けない限りここから外れた議論を行うことになります。

それぞれの過程において意識したことを書きます。

 

まず自己紹介ですが、必要な場合のみ端的に行います。名前くらいで良いでしょう。ここで時間を食うと後が辛いので、サクサクやります。

強いていえばこの後の役職決めで司会進行役を狙う人間はサッサと口を開き、ここで主導権を握るとやりやすいです。

 

次の役職決めが、自分の評価に大きく関わります。自分の性格に合わせて役職をもぎ取ります。ここは基本的にイス取りゲームなので、早い者勝ちです。そしてココも時間を割きたくないのでサクサク進めます。

GDにおける役職は細かいものも含めるとたくさんありますが、基本的には司会進行役, 書記, タイムキーパー, 発表者あたりがメイン職種になります。その他、アイデアをバンバン出す役目や、議論が在らぬ方向へ飛んでいかないよう監視する役目なども良いでしょう。

 

それぞれの役について更に詳しく書きます。主観です。

 

まず司会進行役。私はまずここを狙っていました。特に新規の案を出すのが苦手な人、何を喋ったらいいか分からず黙ってしまう人にオススメの役です。

GDにおいて評価されるには、「どれだけチームに貢献したか?」が重要ですが、それをアピールするために最低限必要なものが発言量です。とにかく喋らなくてはなりません。喋りすぎもダメですが。

発言量の少ない人間にありがちなのは「何を言えばいいか分からない」「案が浮かばないので話せない」です。司会進行役はこの悩みを解決します。

つまり、「○○さんはどうですか?」「ではココについては◇◇で決まりにしましょう」など、自分では案を上手く考えられなくても、他人に振ったり議論のまとめをしたりすることで、自然に発言量を増やすことが出来ます。しかも議論を積極的に動かしているように見えるので、傍から見るとチームに貢献しているように見えます。

ついでに日本人はみんなそうなのか、極端に司会役を嫌がります。こんなに美味しいポジションは他に無いのに、です。

司会進行役で更に評価点を上げたい場合は監視役を兼任すると良いです。つまり議論を俯瞰し、「今決めているのは○○についてなので、その話は後にしましょう」「そのアイデアは良いですが、論点が違うので、まずは○○を決めませんか?」などと話を挟み、「なんか沢山アイデアは出てきたけど結局まとまらなかった!」という最悪の事態を避けます。語気が強いと空気を悪くした、として評価が下がりやすいので、優しさと笑顔を忘れずに。

常に議論を動かしている司会進行役はこの役目がとてもやりやすいです。そして自分でアイデアを出す必要がありません。ちなみに議論の流れを正す役割はGDにおいてめっっっっっちゃ評価高いらしいです。

論理的思考能力をアピールしたい、他人の話を遮っても揺らがないメンタルを持った人は是非この席を勝ち取ってください。

 

次に書記です。議論で出てきた案を書きとめておく役目です。

自分で案を出すのは苦手でも、聞いたことを簡潔に文としてまとめる能力に自信のある人にオススメです。

最近はオンラインが多いので、パワーポイントなどの画面を共有し、全員に見える状態で書くことが多いです。画面共有の時点で、Wordなどの文書作成ソフトを使う人間が居ますが、そのあと発表をすることを考えれば、パワポなどのスライド作成ソフトの方が5000倍良いです。

Googleスライドなどで全員が同時に編集できる形のモノを用意するのも良いでしょう。書記の負担が減ります。

 

特にオンラインでのGDにおいて書記は非常に重要な役割を果たします。書記がまとめた文がそのまま発表資料として使われてしまうことも多く、というより発表資料は議論しながら書記が作っていくことが多いためです。語彙力の少ない人、端的にまとめるのが苦手な人、スライド作成のセンスがない人は避けた方が良いでしょう。

また、タイピングに自信の無い人も避けた方が良いです。書記のタイピングスピードは議論のスピードに関わります。つまり、ちんたら打ってたら書記を待つのに時間を食うのです。

書記は言われたことをまとめるだけだから、と思うのか、やけに人気の高い役ですが、そんなに簡単な仕事ではありません。

 

また、その貢献度が地味で目立たないので、評価に繋がりにくい難しい役目だと思っています。書いてまとめるのに必死で、発言量が極端に減るからです。

まとめながら「○○と△△は同じような意見なので、一緒にして良いですか?」「その意見はこの案に関連しますね」「それは○○という意味でよろしいですか?」などと確認をとったり、監視役を兼任したりして、司会進行役のサポートを行いながら発言量を増やすと良いと思います。

書記も自然に議論の流れをコントロールできる役です。上手くアピール出来れば高評価が貰えると思います。そして何より、上手い書記が居るとグループとして良い結果が出ると感じています。

ちなみに書記は勝ち取るのがとても簡単で、誰よりも先に「じゃあ発表に使うパワポ共有しちゃいますね〜」などと言いながら画面共有してしまえば書記になれます。みんなそう言われると「アッありがとうございます〜!」しか言えないので。

 

次にタイムキーパーです。

楽だと思われているのか、異常に人気がありますが、私は話すのに集中してしまう性格なのであまりやりたいとは思いません。

タイムキーパーはその名の通り、時間を管理する役目です。役職決めの後に大体何をどれくらいの時間で決めていくかを決めるのですが、議論がその通りに進むように管理します。

議論が白熱するとメンバーは時間を忘れます。また、上手く決まらなくて予定していた時間通りに進まないこともあるでしょう。そんなときに、「そろそろ時間的にまとめていきたいですね」「じゃあ予定を変更して、あと○分考えて、○○の時間を減らしましょう」などと調整するのが大きな役目です。タイムキーパーが仕事を怠ると、時間切れを理由としたザコ発表が容易に出来上がります。

必要な役目ではありますが、これだけだと貢献度が高いようには見えません。また発言量を容易に増やすことが出来ません。よって、多くは司会進行役や監視役、アイデアマンなどを兼任します。

司会進行役や監視役を兼任すれば、わりと議論を動かせます。ただ、司会進行役は他の人がやることも多いと思うので、私なら監視役と兼任しますね。「今は○○の時間なので」とか言いやすい立場にはなるので。

イデアマンと兼任するのも楽な方法ですが、あまりアイデアを出すことに集中しすぎるとタイムキーパーとしての役割を忘れてマイナス評価になることもあるので、まぁその辺は意識の問題ですかね。

 

イデアマンについても述べておきましょう。とにかく案をたくさん出して、議論を活性化させる役割です。

ある意味全員が案を出していく状況が理想的ではあるので、アイデアマンは必要ないと言えばそうなのですが、アイデアを出す人が居ないと議論は進みません。

新しいことがポンポン浮かぶ人は、他の職種と無理に兼任せず、アイデアを出して出して出しまくって発言量を増やすのも良いでしょう。

注意すべきなのは、「今何を話している時間なのか?」です。論点のズレた発言をすれば、鋭い監視役にはボコボコに言われますし、せっかくのアイデアが通りません。監視役が居なければ議論が在らぬ方向へ飛んでいき、時間切れということも有り得ます。筋が通っていて、話題になっていることにピタッと当てはまる良いアイデアを出すことが出来れば高評価です。

1番困るのは誰も案を出せないことなので……。

 

最後に発表者です。

書記が作った、もしくはみんなで作ったスライドを用いて最後に発表を行います。

GDの時間中に練習が出来れば良いですが、出来ない場合はぶっつけ本番で指定時間内での発表を行わねばなりません。またGDの成果をより良く見せられるか、「あれ……?大したこと言ってないな……」になるかは発表者の腕次第なので、全体の評価に大きく関わる大事な役割です。

話すことに自信のある人に是非やってもらいたい役割ですが、発表者は司会進行役以上に人気がありません。誰もやりたがらない場合、椅子取りゲームに負けた人間が発表者になります。負けて発表者になった人が発表苦手マンだと最悪です。自分の方がマシな発表が出来そうだと判断したら自分の役割を引き渡してでも発表者に回るか、「じゃあ発表も私がやりますよ☺️」などと言って、負けた人間はアイデアマンにでもしてください。

私は発表が苦手なので、初手で司会進行役が取れたら、誰かが負ける前に得意そうな人を見つけて「○○さんは発表とかしません?上手そうですよね🥰」などと押し付けていました。

もしくは、GD中に発表者の役目が必要になることはないので、発表準備まで出来てから、それまでの議論を見て得意そうな奴に任せるのもアリです。なんならコレが1番安全まである。ただ、時間がギリギリになって「あ!!!発表者!!!誰!??!?」になるので、時間配分決めの時にちゃんと時間を確保しておきましょう。

 

さて、役職が無事決まれば課題を確認します。

何を決めねばならないのか、何が問題になっているのか、全員で共有しておきます。

サクッと終わらせていい課題の場合と、ココで少し時間を使って決めなければならない課題の場合があります。

例えば「〜〜という問題があって、〜〜を対象に……」などと具体的な課題が提示されている場合はサクサクやってもあまり大きな問題にはなりません。

一方、「当社の新商品を考えてください」みたいなザックリとした課題の場合(こんな課題出るのか?)、「じゃあ新商品を考えましょう!」から始めると詰むので、「対象は誰か?」「値段はどれくらいか?」「この会社のどの強みを使うのか?」「この商品を出すことは会社にとってどんな目的があるのか?」などと議題を分けねばなりません。ここで「対象は誰にしましょう」などと決める必要はないです。何を決めるのか、を決めます。

議論が在らぬ方向にぶっ飛んでいかないために必要な工程なので、少し時間を割きましょう。

 

課題の共有が出来たら時間配分を決めます。

何を何分で決めるのかザックリ見通しを立てます。「時間配分どうしましょう?」と聞くと時間がかかるので、司会進行役かタイムキーパーあたりがザッと決めてしまい、「これでいいですか?」と確認を取ると早いです。爆速で決めていきます。どうせそのうち変更される。

 

そして決めた時間通りになるように意識しながら議論していきます。

まずは案をひたすら出しまくって、あとから比較して絞ると決めやすいです。案出しの時間よりも、絞ってまとめる時間の方が気持ち多めで良いと思います。

司会進行役、監視役の人間、そして何よりアイデアを出す人は「今何について話しているのか?」「何を決めているのか?」を意識してください。

例えば先程の「新商品を考えてください」という課題に対し、「何を目的とした商品とするか?」を決める段階で、「この会社の強みは○○なので、◇◇みたいな新商品を出すと△△な人達にウケると思います!」などと言うのは合ってない、というか議論の方向が吹っ飛びやすい危ない発言です。

確かに良いアイデアかもしれません。が、手段は目的のためにあります。「新商品を出す」ことは手段です。目的は「△△な人達を新規顧客として取り入れる」ことなのか、「○○な強みをアピールする」ことなのか、はたまた違ったものなのか分かりませんが、まずそちらから決まらないことには「◇◇みたいな新商品」という案を出しても結論に厚みが出ません。

そして、監視役が機能していないGDの場合はなんだか良さそうな「◇◇な新商品」という案に引っ張られ、「今何を話しているのか?」を忘れ、「何を目的にした新商品にするか?」が定まらないまま話し合いが続き、更には「え、でも☆☆という強みを活かしたくないですか?◎◎な商品の方がいいと思います!」などという意見が出てきてGDが崩壊します。これはこのまま時間切れで、「◇◇な新商品」もしくは「◎◎な新商品」どちらかをなんとか形にして出すことになります。

こういうGDは評価が低いだろうと想像しますし、発表後の質疑応答で「○○の強みを活かすなら、こっちの方が良くないですか?」「△△な人達は弊社のことをどうやって知るんでしょう?」「他社の◇◇より優れているところはどこですか?」などと聞かれることがあれば詰みです。

きちんと目的が決まっていて、その目的達成のための新商品を考えた方が、最後の発表における説得力が段違いです。なので「今何を話しているのか?」が重要です。でも全員がそんなことを意識出来てるわけがないので、やっぱり監視役はめちゃくちゃ大事。

分からなくなったら「すみません、今何を考える時間ですか?」と聞いてくれて構いません。むしろそういう質問が出てきた方がみんなの意識が高まって良いです。

 

結論が決まったら発表の準備をします。

オンラインの場合は議論しながら資料を作っていることもあるかもしれせん。時間があれば練習もしたいところ。

きちんと目的を決め、それに対して議論してきたならば、発表は議論してきた順番通りに話せばいいので、資料作成に時間がかからず、発表者の負担も少ないと言った利点があります。

 

以上が大きな流れです。課題やメンバーによって内容は多少変わると思います。

理想的なGDのためには、課題の共有でしっかり問題を細分化している必要があり、手間がかかります。大抵きっと簡単には上手く行きません。

そしてメンバーがなるべく全員優秀である必要があるので運も必要です。そもそも自分が優秀じゃない……のは普通に自分のせいで落ちるだけなのでまぁそれはそれで仕方ないですね(?)

監視役がちょっと優秀でも、奔放なアイデアマンが居れば、抑えられずにひっちゃかめっちゃかになることでしょう。制限時間によっては「この会社の強みは○○なので、◇◇みたいな新商品を出すと△△な人達にウケると思います!」という意見を軸に作っていった方が、上手くいくのかもしれません。

 

なにはともあれ、個人面接よりも集団で何かをやる方が運要素は強めですし、向き不向きがあるので、苦手だと感じる人はなるべく早期の選考に参加するか、そもそもGDが選考に含まれない企業を選ぶというのも手なのかもしれません。

 

祈られたとき

全部受けて全部合格するような就活生はそんなに多くないでしょう。居ないとは言わないですけど。
どこかしらできっと祈られます。
なので、祈られても「みんな1度は通る道や」くらいに思っておけばいいんじゃないんですかね。

 

筆記試験は「あ〜馬鹿だったから落ちたんだろうな」と分かるし、それは(少なくとも私は)納得出来るんですけど
面接はマジでよく分からないまま落ちます。
すっごく楽しく話して、「ヘイシャにピッタリですね〜!」だの「素晴らしいご経験ですね〜!」と散々言っておいて平気で落とす。
マジで分からん。こればかりは分からん。人事の言葉を信じるな。

 

だからあんま気にすんな!!!
会社との相性……というより多分面接官との相性の問題もあるし、運の要素も含むので、考えても仕方ない!!
スパッと切り替えて次行こう!!!
という感じです。

 

どうしても気に食わなければ、担当の面接官のプレゼン能力が雑魚で、人事の会議で私の良いところ全然アピールしてくれなかったんだろうな〜〜!!全くよォ!!!とかって思って責任転嫁しましょう。

自分のメンタルを守っていけ。

 

 

おわりに

こんなもんでしょうか。

人の数だけ就活のカタチはあるので、全然参考にしなくてもいいし、参考にしてもいいです。私の話だけを参考にするのはやめた方がいいと思います。

結局この記事の内容って「これをしたら内定を取れます」ではなくて、「私はこれをしたら内定が取れました」という話なので、生存者バイアスがバッチバチに入っているし、私と性格や価値観が違う人間は全く違う方法を取った方が上手くいくかもしれません。

極端な話、私が就活終えた時期から始めたっていいんだし。本来は3月1日に解禁なんだからさ。

 

理学部は就職無理学部なんて呼ばれたりします。理由はいくつか浮かびますね。

確かに理系歓迎!って書いてあるのは工学部歓迎だなぁとは思うし、理学をやったことが直接武器になる職種は少ないし、大体理学の話なんて面接官は全然分かってくれないし。

 

ただ無理ってことはないです。

無理ではない。少なくとも無理ではない。

不利な可能性は……まぁ……業界と会社によっては……。

 

重要なのはなんで理学をやってきたのか、なんで理学やってきた貴方がその業界に進むのか、そういったことを説明出来るかどうかだと思います。

それから論理的思考能力はそんじょそこらの人間には負けないはずなので、是非そういう武器で殴っていきましょう。

 

ということで、これから就活をする人は頑張ってください💪

 

おまけ①:他の人の就活記事

就活のカタチは人それぞれ。

私の話だけ聞いてると偏って失敗してしまうと思うので、色んな人の就活話を聞いて欲しいな〜と思っています。

 

ということで、私が知ってる範囲のCCS会員による過去の就活記事を載っけておきます。

また新しく誰かが書いたら追加していくかも。

私の記事より圧倒的に短いので読みやすいはずです。

 

抹茶

【就活】就職先決定までにやったこと - チャチャチャおもちゃの抹茶っちゃ

これは就活記事じゃないけれど、新卒1年目の記事↓

【雑記】社会人になって9ヶ月経ちました - チャチャチャおもちゃの抹茶っちゃ

やまむー

情報系学生が公務員行政職を目指した話 - やまむーのブログ

ゆんらべ

参考にならない就活雑記 - 精密ガバガバゆんらべブログDX

 

おまけ②:面接質問集

面接で聞かれた質問集〜〜!!!

覚えているの全部書いておくぞ〜〜!!

 

面接対策のところでも書きましたが、一問一答で用意するのはオススメしません。

でもどういう質問が来るのかは知ってる方がドキドキしないので……。

どちらかと言うと、コレを見て準備するというより、準備してから質問集を見てみて、そこそこスラスラ答えられそうなら十分な準備が出来てるって思っていいんじゃないでしょうか。

とは言え、業界によっても企業によっても、なによりESや履歴書に書いてあることによっても、質問内容は変わってくると思うので、ここに無いのを聞かれたからって私に文句を言わないでください。

 

いくぞー!!

 

進路・学業:中学受験,物理学科,院進

・母校である(中学校/)高校/大学を選んだ理由は?
・中学受験した理由は?
・大学の学部学科選びの理由は?なんで物理学をやろうと思ったの?
・なんで院進を決めたの?
・物理学のどんなところが好き/面白い?
・学業で苦労した点はどんなこと?
・どういう風に勉強してた?勉強で工夫したことはある?自分だけの勉強方法ってある?

 

過去の経験

・学生時代に一番力をいれたことは何?
・習い事は何かやってた?なんでそれを始めたの?どれくらい続けて、なんで辞めたの?
・部活動はやっていた?どれくらい続けた?
・アルバイトは何をしていた?
・学業やサークル以外での活動は何をしていた?
・サークル/アルバイトにおいて大変だったことはある?どうやって解決したの?
・人生で一番嬉しかったこと、面白いと思ったことは何?
・挫折経験はある?どう乗り越えたの?

 

研究:半導体の物性理論研究

・研究内容を詳しく教えて
・その研究室/研究テーマを選んだ理由は?
・その研究の新規性はどこにあるの?どう役立つの?
・苦労した点は?どう解決したの?
・困ったときにどう解決してる?
・困ったとき、自分で調べるタイプ?それともすぐに質問する?
・研究室内で発表はよくやる?学会発表経験はある?

 

サークル:ゲーム制作

・そのサークルを選んだ理由は?
・活動内容を簡潔に説明してほしい
・なんでゲームを作ろうと思ったの?興味を持ったキッカケは?
・チームで作ったの?1人でどこまでやったの?
・苦労した点は?
・ゲーム制作をしている過程で嬉しいと感じたところ、やっていて面白いところは?
・ゲーム作るの楽しい?
・今まで一番思い出深い作品は?自信作は?
・どういう環境でどの言語を使ってどれくらいの規模感のゲームを作っていたの?
・サークルメンバーと意見をぶつけるようなことはあった?意見が違ったらどう解決してた?

 

人柄

・あなたの長所、短所は?
・自分の好きなところ、嫌いなところを3つずつ説明してほしい
・他の人にどういう人だと思われていると思う?その根拠は?
・どういうときにストレスを感じる/心が折れる
・苦手なことはある?それをやらなきゃいけないときどうする?
・イライラすることある?それはどういうとき?
・嫌いな人、苦手な人の特徴は?そういう人とはどういう関係をとる?
・適性検査でこういう性格だという結果が出てきているけど、自分ではどう思う?その根拠は?
・人とコミュニケーションとる上で大事にしていることはある?どんなこと?

 

業界・職種・就職活動

・この業界に興味を持ったきっかけはどんなこと?
・この業界は今後どうなっていくと思う?
・なんでこの職につきたいの?
・どういう軸で企業を見てるの?
・教員免許取ってるけど教師にはならないの?なんで?
・ゲーム業界には興味ないの?なんで?
半導体業界には興味ないの?なんで?
・こういう職種がやりたいって言ってるけど、具体的にはどういう仕事だと認識してるの?
・最近気になったニュースはあった?なんで気になったの?
・こういうニュ―ス知ってる?どう思った?
・こういうニュースが出てきたけど、これによって社会はどう変わると思う?
・この技術はどういうことに使えると思う?

 

企業・将来

・志望動機
・入ったらやりたい仕事はある?
・気になっている事業(部)はある?
・あなたにとって「働く」とは?
・どういう上司と働きたい?
・どういう上司になりたい?
・5年後、10年後どういったキャリアを描いていきたい?
・入社したらどういうことをやると想像している?

 

以上!

 

メシャをすこれ

CCS †裏† Advent Calendar 2021

 

この記事はCCS †裏† Advent Calendar 2021 14日目の記事です。

adventar.org

 

昨日↓↓↓

【パチンコ】初心者必見!!絶対に負けない立ち回り【徹底解説】 - 人生七転び

 

それはそう。

 

はじめに

 

みなさま〜(天下無双)

どーも、CCS所属バーチャルキラキラ女子大学院生の板野真奈です。

 

……こういうことを言っているので私の本名を誤解する人間が現れるんですよね。

マナ板です。

 

今年ハマり始めた「」について書こうと思います。

にじさんじって何ぞ?という方は、くうらんの記事でも読みましょう。

書くのがめんどくさかっただけです。すみません。

にじさんじライバーについて語るオタク2021|くうらん|note

 

当初は全ライバーさんについて書くつもりだったのですが、記事を書く時間の都合上(就活!論文!研究ゥ!)、なによりテキトーで失礼なことを言ってしまわないために、それなりに切り抜きやアーカイブを見たことのある方々について書きます。

メッシャーズをすこれ。

なおライバーさん方のお名前は一部を除き敬称略フルネームでお送り致します。

 

多分にじさんじのオタク達にとってみるとクソ有名切り抜きしか無いと思うんですが、まだリスナー歴数ヶ月のペーペーなのであたたかい目で見ろください。

 

 

まずは隙自語から。

第一歩

私は当初Vtuberというものに魅力を全く感じていませんでした。

今思えば完全に食わず嫌いだったのですが、「歌ってみた」は苦手だし、ゲーム実況は「実況見てる時間でゲームした方が良くない?」と考えるタイプで、Vtuberにハマる要素が見いだせなかったのです。

 

にじさんじが何なのか、Vtuberってどういう人々なのか、全く分かっていなかった頃、友達に投げられた1本の切り抜きが私の価値観を変えました。

 

 

youtu.be

【セリフまとめ】山神カルタの迷台詞でかるた作ってみた【にじさんじ / 公式切り抜き / VTuber

 

10分間ケタケタ笑った。

あ、メシャがくると思いました?

違いますよ、山神カルタ(ヤマガミ カルタ)です。

 

見習いの烏天狗。立派な天狗となるべく、日々山で修行に勤しむ。 休みの日は、内緒で人里まで降りたりしているとか、いないとか。 翼は自由に出し入れできる。

山神カルタ | にじさんじ 公式サイト

 

今思ったけどこれ公式の切り抜きだったんですね。

当時は公式切り抜きの概念を獲得していなかったし、そもそも切り抜き文化があんまりよく分かってなくて嫌悪感を抱いていたんですが(やってることは無断転載に変わりないので)、きちんとルールなどがあり、公式にもちゃんとメリットがあるとのことなので今は普通に楽しんでいます。

 

いいですよね、山神カルタ。マジで何言ってるのか分からない。

脳内どうなってるんだ。好きです。

特に伝説の(?)17秒で話題が4転する山神カルタがいいですよね。

ちなみに最近は10秒で話題が3転したらしいです。

 

初めて見た時は彼女がにじさんじライバーであることすら知りませんでしたが、もしかしてVtuberって単に歌ったりゲームしたりしてるだけの人達じゃないのか?

顔が良くて喋りが面白い芸人(?)達なのか?

というお気持ちになる1本でした。

 

黛との出会い

山神カルタの面白さを知った後、味をしめた友人はちまちま切り抜きを送り付けるようになり、ちまちま見ては「やっぱりVtuberっておもろいのかも……?」と認識が変わっていきました。

 

そんな頃、当時シャニマスの黛冬優子が好きだった私に1本の動画が送り付けられました。

にじさんじに黛って名前のライバーが居て、黛をプロデュースしてたよ」

 

youtu.be

初めて黛冬優子をプロデュースした黛灰の反応まとめ【黛灰/にじさんじ×アイドルマスターシャイニーカラーズ】

 

黛と黛の出会い、そして私と黛との出会いです。

 

類い稀な才能を持つハッカー。ある依頼をされ潜入調査のために、配信活動を始める。 買い物は全て通販で済ませる、いわゆる出不精。

黛灰 | にじさんじ 公式サイト

 

声良ッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!

は??????え???????

こんな良い声のVtuberおんの?????

待て????そして顔がいい

顔がいい!声がいい!

 

Vtuberってテンション高めで叫び騒ぐ人が多いんだと勝手に思っていたので、落ち着いた口調で話す黛灰はかなり衝撃でした。

ってか声が良い。声が良いんよ。なぁ、声が良すぎんか。

 

とは言え、実はこの動画では黛灰にハマりませんでした。

正直言うと(これはシャニマスのヲタクにも申し訳ない発言なのですが)、フルボイスのゲームでキャラクターが喋っているのをじっと聞いているのが我慢ならないタイプでして、黛と黛の出会いのところをチラッと見るのが私の限界でした。

要は黛灰の本当に面白い側面は特に見ることなく、ただ顔と声の良い男という認識になってしまったのです。

(顔と声だけじゃ推しにはならんのよ(?))

 

 

黛灰の沼へ

友人から時々動画が送り付けられる日々はその後も続き、とある1本で私は黛灰の沼へ足を突っ込み始めます。

 

youtu.be

【早朝5時のおよげたいやきくん騒動】音程が分からない叶に即座に正解を持ってくる黛灰

 

めちゃくちゃ良い声で落ち着いてゲームしてた人間がこんな全力でおよげたいやきくん歌うことある?

(叶(カナエ)かわいいたすかる)

 

突然天使の如く舞い降りてきた超癒し系男子。そして猫のクッションを両手で抱っこしている。話し方もふわふわしている。 学生のように見えるが普段何をしているかは不明。 甘いボイスで、聞いているこちらの心が洗い流されるようなトークを繰り広げる。

叶 | にじさんじ 公式サイト

 

いや当時は黛灰のお歌の貴重さを知らんかったので単純におもろいな〜って感じだったけど………………。

 

黛灰への印象も変わり、ここからしばらく切り抜きを自分で探して見始めました。

 

 

隙自語はこの辺で終わります。

 

切り抜き・アーカイブ

ということで、好きな切り抜き・アーカイブを羅列します。

 

黛灰

まずは黛灰メインの切り抜き・アーカイブから。順番は思い出した順。

 

①【音量・音割れ注意】パッション黛灰 まとめ【#Niji_AmongUs】

youtu.be

 

音割れパッション黛灰。

あれ?黛灰は大人しい声で実況するタイプのはずでは?

デカい声出すだけでおもろいのずるい。

 

 

 

声劇で可愛いメイドさんを演じる黛灰【#にじさんじ声劇同好会】

youtu.be

 

黛「ちゅ♡

私「キレそう………………………………(限界を超えると怒るタイプのヲタク)

(ところで成瀬鳴(ナルセ ナル)の声が女の子にしか聞こえなさすぎて)

 

かわいいものが大好きな青年。 スポーツが得意で特にサッカーへの熱が強い。 周りに「声が良い」と言われたことをきっかけに活動を始めた。 重度のカブトムシ・クワガタマニア。

成瀬鳴 | にじさんじ 公式サイト

 

黛灰は演技をガチでやる方だし、とても上手いので好き。

声劇いっぱいやってほしい……。

 

 

 

③【黛灰】鼻濁音まとめ【きれい】

youtu.be

 

これマジで見て欲しい。全人類見ろ。

声が良すぎる。発音が良すぎる。助けて。

 

 

 

④「黛」違いボケにキレキレのツッコミをする黛灰【切り抜き/にじさんじ

youtu.be

 

エゴサとか大変なんかな……って思った。

 

 

 

⑤【あの伝説】コラボ相手が全員離席し突如始まる黛ラジオ+おまけ【にじさんじ/切り抜き】

youtu.be

 

こういうアドリブが早いし上手いしすごい。

 

 

 

⑥【#あの伝WIN】あの伝説の黛灰が完璧なクリプトウルトでチャンピオンを獲った時の反応【にじさんじ切り抜き/Apex】

youtu.be

 

クリプトウメェ〜〜!!!!

 

 

 

⑦【負けたらスラムAPEX】敗北した途端治安が地獄のように悪くなるAPEX放送 【黛 灰 / にじさんじ

youtu.be

 

黛灰が負けるとコメント欄が荒れに荒れるAPEX配信。

これは好きすぎてアーカイブで見た。荒れてるとこだけ切り抜いたのも結構あるはずなので、時間ないぜ!って人はそちらでも。

切り替えの早い黛灰と、負けた瞬間どう荒らすか迷ってとりあえず「は?」を送って時間稼ぎするリスナーがおもろい。ちょいちょい「荒らしやめてよ!」みたいなコメがあって、良い味出してて好きだった。

 

 

 

⑧配信中とは気づかず相羽ういはからの通話に素で出てしまう黛灰

youtu.be

 

素の黛灰の声ヤッッッッッッッバ

相羽ういは(アイバ ウイハ)もいいですよね。なんてたってかわいい。

 

バーチャル世界に現れた新人アイドル。 アイドルとして経験を積み、将来的には多岐に渡って活躍したいと考えている。 好きな食べ物はお菓子と紅茶。

相羽ういは | にじさんじ 公式サイト

 

 

⑨【雪山人狼2434】黛灰と葛葉のバチバチプロレス芸まとめ

youtu.be

 

葛葉(クズハ)とやりあっているときの黛灰、生き生きしていて好き。

 

親の甘い蜜を吸い続けるニートのゲーマー吸血鬼、現在は身の回りの世話をしてくれるペットのブタと生活している。 見た目にそぐわず我が儘で気まぐれな子供っぽい性格で、すぐ調子に乗る悪い癖がある。 おまけにかなり現金でお金に目がない救いようのないヴァンパイア。

葛葉 | にじさんじ 公式サイト

 

 

⑩【にじさんじたぬきちの「どーも」で某ハッカーを思い出すライバーまとめ【どーも。り】

youtu.be

 

どーも。

 

 

 

メッシャーズ

 

黛灰を好きになると避けることが出来ないのがメッシャーズ。

黛灰・不破湊(フワ ミナト)・三枝明那(サエグサ アキナ)の3人で構成されています。てぇてぇ。仲良い。かわいい。

 

大きな志を持ち、何事にも全力で臨む大学生。 日々、同じ目標を掲げる「同志」を探しているが、彼の熱意に応えてくれる存在はいまだ現れていない。 同志を見つけるべく、配信を始めた。

三枝明那 | にじさんじ 公式サイト

歌とゲームが大好きなバーチャルホスト。 3度の飯より貴女の笑顔。 No.1にしてください。

不破湊 | にじさんじ 公式サイト

 

 

みんなメッシュが入ってるのでメッシャーズ。

いや!1人!インナーカラーしかないです!はい!すみません!

 

メッシャーズとは、三枝明那、黛灰、不破湊のコラボ名称である。略称はメシャ、飯屋など。
なお、三枝の白色、黛の髪の青色と不破の髪の紫色はメッシュではなくインナーカラーであり、黛にはメッシュはない。

メッシャーズ - にじさんじ Wiki*

全員インナーカラーが入ってるならインナーカラーズにすれば良かったのでは……(言いづらいか)

 

3人のことをガッツリ知りたい!ってなったら私はこの動画を全部見るのがいい気がしてます。私は、メシャはここから入りました。

 

①-a 【#まゆずみ王】黛を一番よく知るのは誰だ!? 黛灰王決定戦!【黛 灰 / にじさんじ

youtu.be

 

黛灰に1番詳しいのは誰だ!?

ということで、黛灰に関するクイズを

司会(出題者):夢追翔(ユメオイ カケル)

回答者:不破湊, 三枝明那, 椎名唯華(シイナ ユイカ), アルス・アルマル

でお送りしてます。もちろん黛灰も出てます。

ルール的には東海オンエアの○○王。

 

私はこれを見るまでわりと不破湊に対する認識を間違っていて、というか、なんか、こう、もっと、クールな……人…………だと…………………………。

好きです。

 

ところで先日CCSOGの竹フジさんに夢追翔の衣装を見せてもらって性癖にぶっ刺さって死んだんですが、アレは良くないと思います。タートルネック萌え袖丸メガネって何…………?ありがとう世界。

 

声が大きい29歳の男性ミュージシャン。 潰れる寸前のライブハウスにお客さんを呼ぶため、配信を始めた。 楽器は苦手だが作曲と歌が得意で、自分の曲を世界中の人に聴いてもらうのが夢。 お金がないのでライブハウスに住み込んでおり、夜な夜なもやしを炒めて生活している。

夢追翔 | にじさんじ 公式サイト

ゲームが大好きな関西弁の高校1年生。実は霊能力者。 マイペースな性格で、周りのことは気にせずのほほんとしている。 そのせいか、よく色々な霊にとり憑かれ、体をのっとられたりする。

椎名唯華 | にじさんじ 公式サイト

駆け出しの魔法使い。 魔法使いの世界は色々と大変らしく、その息抜きとして配信活動を行っている。

アルス・アルマル | にじさんじ 公式サイト

 

 

①-b 【#さえぐさ王】アッキーナを一番よく知るのは誰だ!? さえぐさ王決定戦!【三枝明那 / にじさんじ

youtu.be

 

三枝明那に1番詳しいのは誰だ!?

ということで司会とメッシャーズは変わらず、回答者として森中花咲(モリナカ カザキ)とジョー・力一(ジョー リキイチ)が参加しています。

私、力一はカーだと思ってたんですが力一なんですね。

 

10歳の小学4年生だけど大人に変身する。大人の姿で相手を困らせてからかうことも。 元気で活発的な女の子でクマと可愛い物が好き。 普段は甘える立場だが、たまに大人っぽい一面もあり甘えさせてくれる。

森中花咲 | にじさんじ 公式サイト

正体不明のピエロ。 ティーンエイジの終わりに突如天啓を受けて以来、フリーランスの道化師として活動中。 トリッキーな容姿や言動とは裏腹に寂しがり屋で、常に人とのふれあいを求めている。 が、ピエロゆえに孤独である。

ジョー・力一 | にじさんじ 公式サイト

 

 

①-c 【#ふわみなと王】ふわっちを一番よく知るのは誰だ!? 不破湊王決定戦!【にじさんじ

youtu.be

 

不破湊に1番詳しいのは誰だ!?

ってことで、今度は本間ひまわり(ホンマ ヒマワリ)とグウェル・オス・ガールが回答者として参加。

 

正直不破湊も本間ひまわりもグウェル・オス・ガールも訳分からん。不破湊が1番分からない。多分不破湊も不破湊が分かってない。

 

ビリビリペンの下り(49:49~)が1番好きです。

 

ゲームと猫が大好きな高校2年生。最近友達が欲しくて配信をはじめた。 普段は明るくて少し天然だが、ゲームをすると…!? なぜかいつも頭にひまわりを付けていて、嫌な事があるとひまわりで花占いを始める。

本間ひまわり | にじさんじ 公式サイト

人々が司会を求めたとき、どこからともなく現れるエルフの司会者。司会者としての腕を試すため、人間界にやってきた。 持ち前の優しい声音で、聞く人々を魅了する。

グウェル・オス・ガール | にじさんじ 公式サイト

 

 

更にメッシャーズの好きな切り抜きを並べていきましょう。

 

②【メッシャーズ】黛灰を笑顔にする不破湊【にじさんじ切り抜き】

youtu.be

 

黛灰の笑顔たすかるね…………………………。え、サムネきゃわ…………。

黛灰が笑ったのにすーーぐ気付いて「笑った!」ってキャッキャしてる三枝明那たすかるね………………。

 

 

③UberEatsを頼みたい黛灰 VS 一緒にカレーを食べに行きたい三枝明那と不破湊【メッシャーズ/APEX/にじさんじ/切り抜き】

youtu.be

 

メッシャ仲良いたすかるね…………………………………………。てぇ。

 

 

④【メシャはビジネス】メッシャーズでハブられ拗ねるまゆゆにじさんじ切り抜き・黛灰・三枝明那】【マンガ・アニメ・非公式ぷちさんじ・手書き・漫画】

youtu.be

 

拗ね黛灰かわいくててぇてぇんだけど、なんかすごい可哀想……ってなってしまうので、これを見たあとは仲良いメッシャ見て心を落ち着かせてる。

 

こういうイラストで切り抜きまとめてるのもたくさんあるみたい?で、これはこれでかわいくて良いですよね。

 

 

⑤朝からとんでもない不破湊に大爆笑の黛灰、三枝明那 [メッシャーズ/にじさんじ/切り抜き]

youtu.be

 

これめちゃくちゃ好き。

 

 

三枝明那

三枝明那のねェ、最高に好きな切り抜きがねぇ、2本あるんですワ。

 

①うるさい三枝明那まとめ【にじさんじ/パッション/切り抜き】

youtu.be

 

もうタイトルでおもろい。おもろいに決まってるやん。うるさい三枝明那はおもろいやろ。

音量注意。

 

 

②三枝明那「あっ、ショタだ」まとめ【三枝明那/ポケモン剣盾/切り抜き】

youtu.be

 

三枝明那はそう!ショタコン

マジで普通に気持ち悪い変態ショタコンしてて好き。

 

 

不破湊

脊髄で会話し、脊髄でキレる男:不破湊

 

①【セリフまとめ】不破湊の迷発言でかるた【にじさんじ切り抜き】

youtu.be

 

②【セリフまとめ】不破湊の迷発言でかるた2【にじさんじ切り抜き】

youtu.be

 

かるた不破湊ver.

腹筋が死ぬ。

※ほんのちょっとだけ下ネタ,ホラゲ含みます。

 

 

③不破湊のフワフワトークへのツッコミで忙しい戌亥とこ

youtu.be

 

フワフワトーク不破湊たすかる……。腹筋は死ぬ。

ツッコミ役の戌亥とこ(イヌイ トコ)はくうらんの推しですね~。

 

寂れた和風喫茶で働く女の子。店長の趣味でメイド服を着せられている。 足下に見え隠れする尻尾が本物かどうかは、触れた人のみぞ知る。 満月の夜は何か不思議な事が起きるらしい?

戌亥とこ | にじさんじ 公式サイト

 

 

④不破湊に論破されて泣き喚く椎名唯華【にじさんじ/切り抜き】

youtu.be

 

不破湊、脊髄で会話しているだけで落ち着けば実はちゃんと論理的に話せるんじゃないか!?と感動した切り抜き。

椎名結華が弱いだけかもしれない。

 

 

おわりに

いかがでしたか?(テンプレ)

 

本当はエデン組とか社長とか男子高校生とか好きなライバーさんは他にもいらっしゃるんですが、お時間の関係でこの辺にしておこうと思います。

 

最近CCSでにじさんじの話題がじわじわと出ているし、ちょっと興味出てきたけど、どこから見ればいいかわからないな……?という方は是非、こちらのチャンネルがオススメです。

 

www.youtube.com

 

ゆずポン酢さんはよく一週間分の全(?)ライバー配信から面白いシーンを切り抜いて、大体1本10~20分程度にまとめてくださっています。

どこが個人的に好きかと言いますと、ライバーの名前を字幕で入れてくださっているところです。ライバーの名前やキャラクター性を覚えながら楽しめるのでとても良いです。

にじさんじライバーたくさんいらっしゃるので、全員追うのはもちろん大変ですが、その分お気に入りのライバーさんが一人は見つかるんじゃないかな、と思います。

 

メシャを……なにとぞ…………。

 

明日のアドカレは~?

なんと明日もVtuberの話みたいです。

いかろちゃんさんが切り抜き制作について書くみたいですね。ちょっと楽しみ。

 

 

一生軌跡やってろ!

CCS †裏† Advent Calendar 2020

こちらの記事はCCS †裏† Advent Calendar 2020 13日目の記事です。

adventar.org

 

前日はこちら↓↓↓

note.com

 

ボルテはチュウニズムが虹レになったらやってもいいかな、と思っているけどそれより院卒業の方が早いまである。

 

はじめに

皆さんこんにちは、マナ板です。

CCSアドカレ裏に空き日があったので、コレを隙と見て自分語りをします。隙を与えたのが悪いので。

"CCS †自分語り† Advent Calendar 2020"です。対戦よろしくお願いします。

 

ということで、大学に入学してから今日までにプレイしたゲームについて、当時の思い出と共にレビュー的な何かを書こうと思います。スマホゲームはほとんど覚えていないので書きません。

素晴らしいゲームばかりなので、気になったものは良かったら買ってください。そして語り合いましょう。

プレイした順でも発売順でもなんでもなく、私が語りやすい順で書いています。予めご了承ください。

 

先に謝っておきますがピッタリ2万4千字になりました。目次を見て興味の湧いたタイトルのところを読んでいただけたらと思います。ジャンル分けは結構テキトーです。

軌跡と名のついたものは読んでもろて。

 

※注意

全てのゲームに対して肯定的なレビューだけをしているわけではありません。

個人的な好みの関係で「これはちょっと苦手だった……」という感想を述べているところもありますが、あくまで個人的な好みの話です。皆さんも好き嫌いあると思いますので、「いや、私はこれ好きだけどな」と思っても叩かないで……叩かないで……。

もし情報として間違いがあれば優しいコメントをよろしくお願いします。

 

目次

 

RPG

イースⅧ -Lacrimosa of DANA-

www.falcom.co.jp

 

いつ買ったかは覚えていないのだけど、多分受験が終わってPS4版が発売されるという情報を知らずに先にVita版を買ったような気がしてきたので、2017年4月とか。
大学入学して環境の変化に馴染めず、当たり前だが知らない人ばかりでサークルも怖いし学科も怖いし、気軽にお喋りできるお友達もできなくて毎日のように泣いていた私を支えてくれたのがイース8でした。

 


主人公のアドル・クリスティン赤毛冒険者。「プレイヤーは彼が残した冒険日誌を読んでいる」という設定でゲームはスタートします(と私はいつも解釈しています)。

イース8はアドルの冒険日誌の1つ「ゲーテ海案内記」に記された、絶海の孤島・セイレン島での冒険を描いています。

 

もうプレイしたのが結構前なので細かいことは覚えていないのですが、イース8はとにかくストーリーが最高だったことを覚えています。
プレイした方は分かると思うのですが、ラストは号泣モノです。マジで感動と辛さで寝込んだ。確かマルチエンディングだったと思うので、是非トゥルーエンドを見てほしいです。

Twitterで自分の垢の当時の呟きを確認しましたが、「泣いた」しか言ってません、この女。

 

パッケージからヒロインと想像できる(いや、プレイすると正ヒロインはラクシャちゃんとしか思えないのだが)蒼い髪の美しい少女・ダーナが好きでした。最推しはリコッタちゃんだが。

強い女性になりたいものです。

武器もカッコよくて沢山使いました。

プレイしきるとLacrimosa of DANAというタイトルがじわっと染みます。

 

そしてBGMがね~~~最高of最高なんですよ。

日本ファルコムさんは音楽フリー宣言というものを出していまして、

ファルコム音楽フリー宣言 | Falcom

楽曲の利用規約を守ったファンによるYouTubeチャンネルがあります。

Falcom Music Channel - YouTube

つべでめちゃくちゃ気軽に聞けてしまうんですが、サントラもいくつか持っています。

皆さんも是非聴いてくださいと言いたいところですが、プレイしてトラウマ植え付けられてから聴いてほしい気もする。とにかくプレイしてオープニング曲とDANAという曲が聴けない身体になってほしい。

ゲームBGMって思い出補正かかりませんか?

 

イースⅨ -Monstrum Nox-

www.falcom.co.jp

 

イースシリーズとしては初めて限定版を買いました。箱にちょっとした仕掛けがあって、これが結構好きでした。

 

イース9は「バルドゥークの檻」というアドルの冒険日誌をえがいています。公式HPに序文が載っているのですが、プレイ前に読んでもサッパリです。ラストにこの序文の意味が分かったときの衝撃と言ったら!

是非プレイするならこの序文を頭の隅にプレイしてほしいと思います。

 

ストーリーは8の方が好きだったのですが、アクションは9の方が楽しかったです。

バルドゥークという都市全体とその周辺を探索していくのですが、段々とスキルが増えていくことで、壁を走り、空を飛び、時には影に潜んで移動ができるようになっていきます。

序盤から見えるけど取りに行けない宝箱を、新たなスキルで取りに行けるようになる瞬間がわりと好きです。

 

そしてキャラクターが良い。良いキャラばかりです。

白猫ちゃん目当てにプレイし始めましたが、最終的には人形と背教者が好きになりました。

実はキャラクター達について語るとほとんどネタバレとなってしまうので、あまり色々と言いたくありませんが、初めは謎に包まれていたキャラ達について少しずつ明らかにされていくのも楽しんでもらいたいです。

 

そしてBGMがね~~~最高of最高なんですよ(2回目)。

雰囲気が全体的に暗めですが、厨二病患者にはたまらないと思います。私は好きです。おもーーい感じがもう最高です。ホラーっぽいと感じる方もいるかもしれませんが、本編で怖いと感じるところはあまりないと思います。ホーン〇ッドマンションを怖がる私が保証します。

8のBGMはトラウマを植え付けてくる感じが好きですが、9のゲームの雰囲気にドンピシャなのもめちゃくちゃに良いです。

公式HPを開くとBGMを流せますので、雰囲気を感じたい人は是非流して見てください。

 

英雄伝説 閃の軌跡

閃の軌跡無印を未プレイの方は公式サイトの閲覧注意です。ネタバレが豊富に含まれております。

www.falcom.co.jp

 

もうイースの話をしたのでファルコムとの出会いをここで書くのは微妙なんですが、自分語りの場だからその辺はテキトーでも許されるはず。

 

ファルコム製PRGで初めてプレイしたのは閃の軌跡無印で、当時高校2年でした。

それまでRPGが苦手……というか最後まで「飽き」という敵によってプレイしきれなかった私ですが、「ん?なんかこのゲームは最後まで出来る!!」とやり切ることが出来た衝撃がすごかった。

そこからしばらくイースセルセタの樹海や東亰ザナドゥなどのファルコムゲーを遊び、しばらくしてから閃Ⅱを始めた気がします。イースⅧの前から触っていた気もするのだけど、終わったのは随分後です。

 

閃Ⅱは閃と完全にストーリーが繋がっているので、ここから始めるのは全くオススメできません。閃は30~40時間くらいで終わった記憶がありますし、まだしんどくないので是非プレイしてください。

ゲームが積まれることに対する覚悟は持って。

閃シリーズは「英雄伝説シリーズ」の一部ですが、英雄伝説Ⅴ以前とはストーリーの繋がりがなく、後述の空・零・碧の軌跡と繋がりがあります。英雄伝説Ⅵ(空の軌跡)以降をまとめて「軌跡シリーズ」と呼んでいます。

空3作→零・碧→閃と続くので、閃Ⅱは軌跡シリーズの中では7作目になります。

 

閃はゼムリア大陸西部に位置する大国・エレボニア帝国が舞台となります。

どこやねん!という感じなので、簡単に描いた地図を貼ります。

f:id:p_manaita:20201201224113p:plain

ゼムリア大陸 西部

軌跡シリーズは全てこの世界線での話になりますので、今後地名を出したらココまで戻って来てくださるとわかりやすいかもしれません。

自分で描いてて良い復習になった。色味のセンスがないのは許されたい。

 

主人公のリィン・シュバルツァーはトールズ士官学院に入学し、平民と貴族が混ざった特別なクラス≪Ⅶ組≫に配属されます。

そうです。学園モノです。学園モノのギャルゲです、閃シリーズは(※RPGです)。

 

世界観を説明するのが難しい……。

閃のHPとか見てもらった方が分かりやすそう。

英雄伝説 閃の軌跡 公式サイト

 

閃Ⅱは学園生活どころではなくなった(?)リィンが、大陸中を回ってクラスメートたちを集めていくのがメインになります。

平穏な学園生活を取り戻すため、そして「彼」を取り戻すために。

この「彼」が誰なのかというのは閃の一番のネタバレになるので伏せますね。

 

軌跡は進めば進むほど、ストーリーがゴリゴリ重くなっていきます。

「重い」というのは「しんどい」「つらい」「暗い」というよりも、登場人物が増え、人物同士の関係性が明らかになっていき、全体のスケールがデカくなり、段々と情報量が増えてくるという意味での「重い」です。

いや、重い過去持ったキャラしかおらんのは確かだけど。

ラストかなり衝撃的でトラウマだけど。

 

軌跡シリーズの魅力はキャラだと思っています。登場人物はやけに多いですが、全キャラに対して製作側の愛を感じます。

全員幸せになってほしい……。敵サイドのキャラも含め、そんな悪い奴は居ないんです。みんないい子。

多分オタクなら推せる子が何人か出てくるはずです。ショタが少ないけどロリは豊富です。お姉さんも豊富。お兄さんも豊富。イケおじはまぁまぁ見る。

 

私の最推しであるアルティナ・オライオンも初回登場は閃Ⅱだった気がします。閃のラストの方にもしかしたらチラッと出てたかも?

アルティナはね……かわいいんですよ……。段々尊いと感じるようになります。おそらく製作側も結構力を入れているキャラです。

製作が力入れてて人気のあるキャラ好きになると、死なないし(重要)、グッズ増えるし、ゲーム内イベントで美味しいとこ持って行ってくれるし最高なんですよね。

多分軌跡で最も幸せになれるオタクはアルティナ推しの人間だと思います。でもアルティナの性格と立場的にどっかで死ぬんじゃないか……という不安に襲われています。いや、多分大丈夫。アルティナが死んだらストーリー的にアレな部分が出るので。

 

個人的には、軌跡シリーズ伝統のAT(Action Time)システムと呼ばれる戦闘システムが結構好きで、これが面白いからレベル上げもあんまり苦じゃなくて最後までプレイできたみたいなところもあります。

説明が難しいんですが、次に誰が行動できるかの順が提示されているタイプのターン制(?)です。後で出てくる空の軌跡FCの公式HPが一番詳しく解説している気がします(空のときが1番追加要素なくてシンプルなので分かりやすい)。

一般的なターン制だと暇なタイミングが多いのと運要素が強い感じがして飽きちゃうんですよね……。

 

戦闘フィールド内での立ち位置に意味があるのも結構好きポイント。味方が広がりすぎると回復魔法の効果範囲が足りないし、かといってまとまりすぎると全員で重めの攻撃を受けてしまうかもしれない。敵に近ければカウンターが入るかもしれないけど、あちらからの攻撃も受けやすい。立ち位置できちんと前衛・後衛分けられるし、立ち位置1つで有利不利がガラッと変わるので好きです。

 

また、先行攻撃やカウンターキル、同時に数体倒すなどの行動を戦闘中に達成すると経験値にボーナスがつくので、なるべくボーナスがつくようにするにはどうすればいいか?というのを考えながら戦うのも面白いなと感じています。

 

それからこれは完全な好みの話ですが、シンボルエンカウントなのがめちゃくちゃありがたい。ランダムエンカウント、戦闘が避けられなくて嫌いなんですよ。雑魚戦がダルいと感じてしまう怠惰なプレイヤーなので。

わりと戦闘を避けても、少ない戦闘で経験値ボーナスをきちんと稼ぐように動けば十分で、「レベル足りない……」と感じたことはないです。こういうところが私は好きです。(逆にそういうのを嫌がる方もいるかもしれません)

 

戦闘システムの話をしましたが、基本的にはストーリーを楽しむRPGなので、ゲームとしては比較的簡単だと思います。やりこみ要素もあまりありません。

閃Ⅱくらいまでくると隠しクエストは隠れてない(マップ見たら分かる)。

クリア後は二周目をやるしかないので、クリアしてからが本番、という感じでもない。

私は「クリアまでがチュートリアル」みたいなゲームはクリア後にやりこむ元気がないので「クリアしたらおしまい」なのは精神的に嬉しい。

 

難易度も(これはファルコム作品すべてそうですが)4段階あるので、歯ごたえのある感じにしたい方は高難度を選ぶのも良いと思います。

私は軌跡はNORMAL, イースはHARDでちょうど良いと感じています(軌跡はサクサク進めたくてNORMALにしているので、HARDでもいいかも)。

 

閃はファストトラベルが狂っているので、フィールドや街中をダラダラと歩く必要もほとんどなく、多分「めんどくさい」と感じるタイミングはないんじゃないでしょうか。

マジでどこにでもいけるし、どこからでも飛べる。店内から隣の店内に飛べる。趣はない。

 

そしてBGMがね~~~最(以下略)

 

英雄伝説 閃の軌跡

※公式HPによる前作までのネタバレ注意

www.falcom.co.jp

 

軌跡シリーズ8作目です。

 

閃Ⅱである程度平穏を取り戻したリィンたち。閃Ⅲはまた学園ギャルゲに戻ります。

閃Ⅱから丸1年後くらいを描いていたはず。

閃Ⅲは……アルティナが……かわいい……!!!!!以上!!!!言うこと他に無し!!!!!!!!!!

もう登場人物の名前出すだけでネタバレになり得るから何も言えません、ごめんなさい。本当はアルの名前も出したらいけない。

 

ストーリー的には閃Ⅳのための”前置き”で、伏線貼るだけ貼って、プレーヤーに世界の残酷さを分からせて、後は閃Ⅳに全部投げます。閃Ⅲに救いはありません。

閃Ⅲのラストはそういう意味で衝撃があります。「え!?ここで終わるの!!?!?!???」になります。ほんとに。

 

戦闘のシステムに新しい要素も増えてくるので戦略性が上がると思いきや、リィンが強すぎて脳死プレイでも勝ててしまうぶっ壊れっぷりなのがちょっと残念なような、これはこれで気持ちがいいような。

主人公が弱いゲームよりかは主人公が強いゲームの方が好きですが、閃Ⅲのリィンはちょっと強すぎかな……。閃Ⅱから壊れ始めていた気はしますが。

このスピード感と気持ちよさに慣れてしまうと他のゲームまともにできなくなるんですよね。

 

さて、閃Ⅲをやり始めた私はあることに気づきます。

「これ、過去作やらないと何も分からんやつだ……」

うすうす閃Ⅱまででも気づいていましたが、閃Ⅲまでくるとごまかしがききません。

マジで固有名詞わかんないし、むしろ固有名詞出してくれれば優しい方で、「アイツは……」とか「お姉ちゃんは……」とか、思い出で語ってくるからマジで登場人物は感傷に浸ってるのにプレイヤー置いてけぼりだが!?みたいなことが激増する。

 

ということで、私は序盤だけプレイした後、過去作プレイの長い旅へ出かけるのであります……。

 

英雄伝説 零の軌跡

www.falcom.co.jp

 

軌跡シリーズ4作目です。

 

読みはゼロノキセキです。 PSPでプレイしました。

何で改やEvolutionなどのリメイク版ではなく古いPSP版をプレイしているかというと、実は空FCから閃無印までは父親のお下がり(?)で、私が購入したわけではないんですな。

閃Ⅱも父親が持っていましたが、私がPS3を持っておらず、PS4版発売前だったのでアレはVITA版を私が買いました。

 

さて、閃Ⅲの第2章でクロスベルという都市に行くのですが、その前にクロスベルを舞台にした作品である零・碧の軌跡をやってしまった方がいいだろうということで、まずは零の軌跡から始めました。

クロスベルはエレボニア帝国とカルバード共和国の間に位置し、長い間領土争いに巻き込まれ続けた土地です。

 

零の軌跡の主人公はロイド・バニングスという新米捜査官(警察官)。数年前に捜査官だった兄を亡くし、しばらく外国で暮らしていましたが、警察学校での訓練を経てクロスベルに戻ります。

そして、クールロリのティオ, ノリは軽いけど頼りになるお兄さんランディ, 優しいお姉さんエリーの3人と共に≪特務支援課≫という新たな部署に配属され、クロスベルが直面する厳しい現実に立ち向かっていくストーリーです。

この仲間3人もまあまあ重い過去だの立場だのがあってツラいのなんの。特に零の軌跡ではティオの過去がきっちり語られる場面がありますね。

ランディの過去については伏線だけ張っておしまいだったような。

 

……という感じなのですが、内容を開けてみると半分くらい主人公はエステルとヨシュア(後述の空の軌跡主人公たち)なんじゃないか?と思えました。

確かにエステルとヨシュアを動かすことはほとんどないのですが、美味しいところを全部持って行ったのですよね、この2人。

当時は空未プレイだったので、内容が結構サッパリの部分も多かったです。零の前に空をプレイすることをオススメします。

結局軌跡は空から順にやるのが一番いいんだな……と思いますけど。気合いがあれば。

 

戦闘ですが、閃の気持ちよさに慣れていると過去作がすごくツラいです。

でもアーツ(魔法), クラフト(スキル/各キャラ固有), アイテムの使用バランスがすごく良くて、本来ならこれくらいがいいはずだよな~と思ったり。

好きなアーツを各パーティーメンバーにセットするため、オーブメント調整というのがあるんですが、ここのシステムは私は零・碧以前の方が面白かったと思います(細かい説明は省きます)。

 

英雄伝説 碧の軌跡

※公式HPによる零の軌跡に関するネタバレ注意

www.falcom.co.jp

 

軌跡シリーズ5作目です。

 

碧の軌跡零の軌跡の続編になります。

零の軌跡の途中で登場するキーアというロリ……いや少女が居るのですが、この子を中心にストーリーが展開していきます、確か。

合間合間にランディの過去もちらちらと明らかになっていったり。

また、新たな仲間として……ってここで地味に推しているキャラの名前をものすごく出したいのだけど、零をプレイしているときにこの情報があるとちょっと邪魔になるのでここでは伏せます。彼が最新作には出てくるらしいという情報を得てめちゃくちゃ心躍っています。

くそう、推したいけど名前出すのはちょっとな……みたいなキャラが多い……!

ってか今碧の登場人物一覧ザッと見た感じ、めちゃくちゃエモいメンツでは?????え???神ゲー?????やり直した方がよくないか零碧。

 

 

碧ではマスタークオーツが新たに追加されたり、碧だけで消えてしまったバースト機能が追加されたりして結構色々できるようになって面白かったなぁ、というお気持ち。

 

零よりもお楽しみ要素みたいなのが多くて、遊園地に行ったりビーチで水着姿のみんなとキャッキャできたり……まぁ天然タラシ・ロイドを主人公としたギャルゲって感じなんだけれども。

どうしてファルコムの主人公はみんな鈍感で天然タラシの男なんだ。そしてどうして女性陣はこうも簡単にコロッと落ちよるのか……。

 

零・碧をプレイした私はとりあえず閃Ⅲに戻って最後までプレイしました。

過去作をプレイしたおかげで大興奮!!!!!みたいなシーンばかりだったので(特に第二章のクロスベル編は)、やっぱり閃の前に零碧やるべきですね。

零碧で馴染んだクロスベルの街が、PS4のグラフィックで楽しめるというのが最高でした。ずっと歩き回ってるだけですっごく楽しい。

 

英雄伝説 空の軌跡FC

www.falcom.co.jp

 

軌跡シリーズ1作目です。

 

FCはFirst Chapterの略だったと思います。

閃Ⅲを終えて、閃Ⅳを始める前に空をやっておくのがよいだろうと判断してプレイしました。というのも、事前情報として閃Ⅳからは歴代のキャラがバーッと出てくるらしいというのをキャッチしたためです。

 

空FCは閃の舞台であるエレボニア帝国の南に位置するリベール王国が舞台です。

こちらもエレボニア帝国とカルバード共和国に面しているおかげで痛い目にあったりすることもありますが、女王様が素晴らしいお方で、王国民は比較的穏やかで平和な生活を送ることが出来ています。

 

主人公はエステル・ブライトという少女、そして共に旅をするのはヨシュア・ブライトという少年です。

ヨシュアエステルの家に(空開始時よりも)5年前転がり込んできた……というか、エステルの父親:カシウス・ブライトが拾ってきた子で、エステルとの血縁関係はありませんが、姉弟のように育ちました。

二人の掛け合いを見ているとヨシュアの方が落ち着いていて兄のようなんですが、エステルが姉だと言い張るのでエステルが姉です。そしてエステルが姉であることが実はストーリー上でめちゃくちゃエモポイントになります。泣きます。泣きました。

 

カシウスが遊撃士(ブレイサー)であったことが影響してか、エステルとヨシュアは正式な遊撃士を目指して王国中を旅します。

遊撃士というのは、民間人の安全と地域の平和を守ることを目的として活動する人のことで、警察や軍とはちょっと違う立場にいるため、政治的な影響を受けにくいという特徴があります。遊撃士の属する遊撃士協会はどこの国にも存在しています(多分)。

 

空FCはなんといってもラストがヤバい。ヤバすぎる。あまりのヤバさに叫んだ。悲しさが来て、じわじわと怒りを覚えるようなラストです(矛先はファルコムではなく、あるキャラクターなのですが)。

ゲーム内でしばしば聴くことになる「星の在り処」という曲があるのですが、これがトラウマになります。これを聴くだけで泣ける身体に、いや怒れる身体なりましょう。よくない。ほんとによくない(真剣)。マジで許してない。根に持ってるからな、私は

 

私はFC終えたその日のうちにSCを始められた環境だったのでなんとか生きることができましたが、コレをリアルタイムでプレイしていた人間は発売まで1年程度我慢したことを考えると……。よく耐えられましたね?

 

英雄伝説 空の軌跡SC

www.falcom.co.jp

 

軌跡シリーズ2作目です。

 

SCではFCのストーリーそのまま引き継いで始まります。

もうね、プレイヤーは怒りのままにプレイし始めることになりますよ。私は激おこぷんぷん丸(死語)でプレイしました。

エステルが許しても私が許さんからな。

 

エステルとヨシュアの旅はSCで基本的には綺麗に終わります。

初めの作品で風呂敷を広げる前ということもあってか、結構スッキリした終わり方なので、私は空SCのラストは好きです。

キャラによっては含みのある終え方をしているキャラも居ますが、まあその辺は後々回収されるだろう……と思っても大丈夫……かな?

一番気になるケビンやレンちゃん周りはキッチリ回収されるし、問題ないんじゃなかろうか……。

 

空で登場したキャラのほとんどが閃以降にガッツリ出てきます。

空から閃までは数年あいているので、特に!!!!ロリキャラが!!!!!みんな!!!!!!成長していて!!!!!!!!!!!

ヤバいです。お姉さん泣いちゃう。大きくなったね……!

ティータ・ラッセルとレンをすこれ。

ところでジンは再登場しないの?

 

英雄伝説 空の軌跡3rd

www.falcom.co.jp

 

軌跡シリーズ3作目です。

空3rdは空FC, SCの続きではあるんですが、ちょっと「番外編」っぽさがあります。

 

主人公は替わって、ケビン・グラハムという神父です。

関西弁で(異世界なので関西は存在しないんですが)、ちょっと神父にしては軽ーいノリのキャラで、ファルコムゲーの主人公としては珍しいタイプだと思います。でも天然タラシみたいなとこはあるよな。

 

軌跡の世界線には空の女神・エイドスを奉る「七耀教会」というものがあります。これは大陸で一番信仰されている宗教で、総本山はアルテリア法国というところにあります。

ケビンはアルテリア法国からリベールにきていた巡回神父です。教会のない村なんかに行って子どもたちに説法を説いたり、教会での日曜学校で勉強を教えたりするのがお仕事です――表向きは。

裏の顔については空FC, SCで明らかにされていくため、ここでは述べませんが、その裏のお仕事が3rdでは大きく関わってきます。

 

空FC, SCで登場したキャラ達がこぞって出てくるので楽しいですよ。

ラストはちょっと寂しさで泣きましたが……大丈夫、マナ板がこのあとプレイするのは閃Ⅳなので。

 

英雄伝説 閃の軌跡

※公式サイトによる前作までのネタバレ注意

www.falcom.co.jp

 

軌跡シリーズ9作目です。

 

最高~~~~~~~~!!!!!!!!アルティナの私服最高〜~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!

閃Ⅲが終わってから3作品も挟んだので、待ちに待ったという感じで。

私はアルティナに会いたくて会いたくて震え……。

 

まだプレイ中なので何も言えませんが、最高です。

何が最高って序章が最高なんですよ。コレ何故最高なのかは絶対言いたくない。

やって???ここまでの作品全部プレイしてから閃Ⅳやってみ?????な?????

 

閃Ⅲでのリィンが強すぎて異世界転生チート作品レベルだったことを反省したのか、ちょっと修正が入ってバランス良くなったな、というお気持ちです。

ついでに正ヒロイン・アリサちゃんが前作までは「うーーん、性能的には必須メンバーではないんだけど、キャラ位置的にパーティーに入れたい……」みたいな葛藤があったんですが、閃Ⅳのアリサはほぼ必須な気がしています。嬉しい変更です。

閃Ⅲまでのスピード感は維持しつつ、ぶっ壊れていたところを程よく直した感じになっていて私はすごく楽しんでいます。

 

閃Ⅳが終わったら次は創の軌跡(ハジマリノキセキ)がね、部屋の隅でね、積まれて待っているのでね……。

これ来年も新作出るんですかね……?

 

ファイナルファンタジーXIV

jp.finalfantasyxiv.com

 

FFのMMORPGですね。

MMORPGをプレイするのは最初で最後になるんじゃないかと感じていますが……。

大学入学直前から直後までの数ヵ月やってましたが、全くハマらずやめました。

 

一番楽しかったのはキャラメイクですね。

半日やってました。結構細かいところまで決められるタイプのキャラメイクってめちゃくちゃ時間かけてしまいます。

FF14には種族がいくつかあって、その中でもララフェルという種族がめっちゃくちゃにかわいい。ララフェルの画像見るだけで1日過ごせる。

 

本編にハマらなかった原因はいくつもあるんですが、最大の原因は一緒にやろうと言った友人が忙しくて一緒にプレイできなかったことなのかな、とか(他人に責任を押し付けるクズ)。一度だけ一緒に遊んだときは走るだけで楽しかったのですが、他人と交流したのはそれっきりで……。

友人と進めるつもり満々だったので、あんまり一人で突っ走るのもなぁ、とか考えたらメインのクエストを進めるのも乗り気になれず、知らないプレイヤーにギルドに誘われても勝手に入るのもな、と断り続け……。

 

途中で「コレ多分友人は今後やらないな」と気づいて1人でクエストを進めたんですが、作業感が強くてつらいし、戦闘も序盤では単調で面白みを感じられず……。

この単調さを1人で、しかもこんな広大な世界……と思ったら逆に絶望を感じて辞めました。

 

最近CCSでじわっと流行っているようですし、またやってもいいかなと思うこともなくはないんですが、他人と同じゲームをしばらくやると「私なんかと遊んでくれて申し訳ない症候群」にかかるので多分ダメです。

気質がMMORPGに向いていなかったということにしましょう。

 

NieR:Automata

www.jp.square-enix.com

 

名作。良作。神。やってくれ。

 

PSPで軌跡をやっていた時期に、PS4でもRPGやりたいな~と父親の部屋を漁って見つけたのがコチラ。

「ものすごく売れた」印象はあったので、面白いんだろうな~くらいの気持ちでやりましたが面白いとかいうレベルじゃないぞ

何もかもが良かったです。

 

ストーリーとしては、遠い未来の地球で行われているエイリアン対人類を描いています。もっと言うとエイリアンが生み出した機械生命体と、人類が生み出したアンドロイドとの戦いですね。

主人公の2Bは人類側のアンドロイドでヨルハ部隊というのに所属しています。

ストーリーもキャラもすごく良くて、エンディング後は3日寝込みます。

 

アクションは結構難しいという噂を聞いていたし、実際ちょっと慣れるまで大変でしたが、回避行動がめちゃくちゃ優秀なのでテキトーにやってもめっちゃカッコイイ動きが出来ます。

超気持ちいい。

ニーアシリーズはこれが初めてなので、この作品固有なのかニーアシリーズはみんなこうなのかわからないんですが、カメラワークが独特だなぁと感じました。

真上からの視点とかってあんまり他のゲームでは見ない気がします。普通の戦闘シーンでも”シューティングゲーム感”みたいなのが強いなと感じました。

 

私はゴリゴリしたモノが好きなので、敵の巨大な機械生命体とか惚れ惚れしてしまいました。かっこいい。美しい。

プレイしながら「え!!!!!この映像って1人で見ていいの????ダメじゃね????この美しい映像を1人で見るのはダメじゃないか??????」と謎の感情に襲われて、いつもブロードキャストしてましたね。

ぞわぞわします。すごい。

あんまりグラフィックのすんごいゲームってやらないのでなおさらだったのかもしれません。

 

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

www.dq11.jp

 

ベロニカをすこってください。 

 

これね~~私が感想を述べるよりも抹茶が述べているのでそっちを読んでください。

【DQXプレイ時間4桁が語る】歴代ドラクエ振り返り - チャチャチャおもちゃの抹茶っちゃ

 

 

というか私が感想を述べる資格はないんだな……。

何故か?

真エンディング見てないからです。怒られてしまえ。

ベロニカをすこれと言っておいて真エンディング見てないとか正気か??やれ????

 

真エンディングまで見る気満々だったんですが、どうやら通常エンディングまでのレベル上げをさぼったのにラスボスが弱かったおかげでクリアできてしまったため、真エンディングまでのレベル上げがやけにツラいみたいな状態にしてしまったようなんですね。RPGのレベル上げ、非常に苦痛です。

 

やらないとな、という気持ちを3年以上持ったままです。ほんとにやる気あるんでしょうか?

もうストーリーなんも覚えてないし、初めからやり直した方がいいんじゃないかと思わなくもないです。

DQ12が発売されるまでにはやりたい。やります(宣言)。

 

アクション

スプラトゥーン

www.nintendo.co.jp

 

説明不要!大人気イカゲー!!!

たくさん塗ったら勝ちです。多分。

 

我が家にはなぜかWiiUがないので、スプラ無印はプレイしていなかったんですが、がるなんことオワタPさんが実況プレイしていた動画をちまちま見ていたんですよね。

で、これは完全に個人的な考え方なんですが、「他人がゲームしてるの見てる暇あったら同じの自分でプレイしたほうが楽しくない?」という人間なので、どうしてもスプラが欲しくなってしまって……。

そうこうするうちに受験だなんだっていうのにもまれ、終えた頃にSwitchが発売!

確かSwitch発売の時点でSwitch版スプラが出ることは公表されていたので、「スプラやりたい!!!」の一心でSwitchを購入しました。

Switch自体は品薄で騒がれて本当に手に入らなくなるような時期の前だったので、ちょっと待てば手に入ったんですよね。運が良かったんでしょうか?

 

初めてスプラ2をやったときはワックワクでしたし、少しの間は毎日やっていたんですが、僕のような人間がハマるゲームではなかったようなんですね。

終わりのないゲームほどハマらない、どうして。

あと単純にゲームが下手。でもとりあえず塗っとけば下手くそでも役立ってる感を味わえるのがスプラの良いところだな~と個人的には思います。

 

巷で騒がれるように神ゲーではありますし、しばらくして一緒にやる友人が増えてプレイしたのは結構楽しかったです。

一緒にやる友人の有無みたいなのもちょっと関わってくるんでしょうか?

 

そもそも対人ゲーはあんまり向いていなかったということで……。

 

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

www.smashbros.com

 

説明不要!!!勝ったら勝ち

CCSには一定数スマブラの民がおり、会室ではほぼ毎日遊ばれていましたが、コロナで見れない風景となってしまいました……。

あの輪に入れることはありませんでしたが、あの空気を一緒に味わっているのは好きでした。院卒業までにはあの風景が戻ってくることを切に願います。

 

さて、スマブラはハマらないことを分かっていながら毎作買っている気がしなくもないです。なんでだろう。

スマブラをやるとストレスのたまる人間が多いことを察していますが、普段スマブラをやらない人間にとっては、たま~に開いてCPU相手にちまちまやるくらいならむしろストレス解消です。

 

この手のゲーム、ハマるには対人で遊ばないといけない気はするんですが、対人でやりたくないんですよね~。怖いし。頑張らないといけなそうだし。そういえばゲームで頑張ったことがない。いや人生において頑張ったことがない(絶望)

人がワイワイやってるのを見ると楽しそうだな~と思いますが、そこで「入りたい」という一時の感情に身を任せると後悔することを知っているんですよね……。人生のどこかで克服したいなと思う日もありますが、1人でほどほどに楽しめればいいじゃんと思う方が多いです。

やっぱりそもそも対人ゲーはあんまり向いていなかったということで……。(2回目)

 

モンスターハンターダブルクロス

www.capcom.co.jp

 

説明不要……だよね?

狩ったら勝ちです。

 

XX、懐かしい響きと感じてしまう……。

高校卒業直後に発売されて速攻買った記憶があります。

高校同期男子がわりと買っていたので、しばらく一緒にやったりしてましたね。高校生の頃は全く話さなかった彼らとゲームを通して仲良くなれたのはちょっと嬉しかったです。高校の時の推しとプレイできたのもめちゃくちゃいい思い出。

 

大学入学してしばらくはプレイしていた記憶がありますが、カマキリ装備揃えたくらいでやめてしまったんじゃなかろうか。

クリアするまでがチュートリアル、みたいなゲームもクリアしたくらいでやめてしまうので、やや罪悪感のようなものがなくはないです。ごめんなさい。やる気が途切れてしまうんですね。

 

私はカッコイイという単純な理由で双剣をずっと愛用しています。過去のMHでもそうですね。使いにくいとか弱いとかはあんまり気にしないので。

どこの作品からあのシステムがあったのか存じ上げないんですが、XXでは「狩猟スタイル」「狩技」というというのがありまして、それぞれちょっと特殊な動きが出来るんですね。詳しくはHP見ていただければと思います。

私は回避アクションをとるとモンスターを踏みつけて飛べるエリアル双剣(ネット上ではエリアルで下手くそなハンターはバッタとかって言われていた記憶がありますね……私のような人間のことです)でした。進〇の巨人ごっこが楽しくて……。

 

パッケージモンスターのバルファルクが個人的にすごく好きなので、MHWでも来てくれないかと心待ちにしているのですが、来ないんでしょうか……。めちゃくちゃカッコよくないですか?

 

それからニャンターなんてのがありましたね。アイルーになれるの、めちゃくちゃ良かった……。かわいい……。

下手くそだったのであんまりニャンターで遊んでも大したことは出来なかったのですが、アレは良いモードだと思ってました。かわいいので。かわいいは正義

 

モンスターハンター:ワールド モンスターハンターワールド:アイスボーン

www.capcom.co.jp

 

www.capcom.co.jp

 

狩ったら勝ちです。

めちゃくちゃ綺麗になってビックリしました。

臨場感とか、音とか、画力とか、すごい。なんか、すごいよ(語彙力)。

 

過去作と比べると操作その他は色々と楽になったのかな?という印象でした。

マップ内でのエリア移動が無くなったのは個人的に嬉しかったです。でもマップ把握が苦手なので結構迷いました。二次元的なマップなら大丈夫なんですが、高低差があると急に方向音痴になります。

 

痕跡集めなどのタスクが増えたのが私的にはマイナスポイントでした。単純にめんどくささを感じてしまい……。

モンスターが出てくると怖くて震えるんですが、痕跡集めているときは「早く出てこないかな~狩りたいな~~まだ~???」になってしまいますね。

これは人によって好みが分かれるのかもしれません。

 

わりと楽しかったなという記憶はあるんですが、単純にゲームが下手くそなので段々つらくなるんですよね。無理勝てない。

他人とプレイしてもいいんですが、下手くそすぎて申し訳なさを感じてしまうのでダメですね。私の心の問題です。

アイスボーン最後まではさすがにやらないとなぁ……と思うんですが、気合いとやる気が足りません。頑張ります。気合いとやる気をください。

 

あんまり新モンスターで好きになったの居なかった気がするな……ひたすらにリオレウスが美しすぎた記憶しかない……。あとジンオウガが美しすぎた……好き……。

あまりにリオレウスが美しいので、リオレウスの真っ赤なスマホカバーを買ったんですよね。1万4千円くらいで。最高です。

 

INVISIGUN RELOADED

store-jp.nintendo.com

 

申し訳ないんだけどほとんど遊んでません。ごめんなさい。

ので、大したレビューもできず……。

 

基本は対戦型のシューティングゲームなんですが、特徴的なのはスキル使用や攻撃をしたときにしか姿が見えないという点です。

自分からも自分の姿は見えていないので、進んだマス数をきちんとカウントできていないと自分の居る位置が分からなくなってしまうんですね。

その他に位置情報へのヒントとして足跡の付く地面や足音が出てしまう水場などもあって、これらを頼りに攻撃を仕掛けていくわけです。

結構頭を使うんですが、ルールとしては非常に面白いと感じています。

 

他人に「やりましょう!!」って言われて入れたけど結局やってないな。なんで?

1人用モードをちょっとだけ遊んで終えてますね……。

せめてそこだけでもやろうかな。せっかく買ったし。面白かった記憶もあるし。

やります(宣言)。

 

FPS

Apex Legends

www.ea.com

 

大人気ゲームらしい。

CCS民、FPS勢は一部だと思っていたんですがAPEXはみんなやってません?気のせいでしょうか……?

私はFPSというものに触れてこなかったので、これが良いFPSなのかそうでもないのかは分からないんですが、人気から察するにきっと良いゲームなんだと思います。

 

 

基本的に対人ゲームに恐怖を感じるタイプの人間ですし、これは勝手な偏見ですがFPS界隈って民度が良くない怖い人が多いイメージがあって触れてこなかったんですが、やけに人気だし、周囲でやっている人間が何人かいるし、どうやらPCではなくPS4でもできるらしいし、PS4の方が民度が良いらしいし、何といっても無料なので、とりあえずちょっとやってみるくらいいいだろう……と軽い気持ちで入れてみたのが終わりの始まりでした。

 

いやーーーーー、楽しいねこのゲーム。

ヘッタクソなりに楽しくやってます。

課金しちゃったもん。無料で遊んでるの申し訳なくなっちゃった。神ゲーだから。

 

 

確かに怖い人はたまに居るんですよ。殴ってスコープカツアゲしてくるレイスとか、殴って金シールドカツアゲしてくるレイスとか、とりあえず暇だから殴ってくるオクタンとか。よくオクタンとレイスに殴られます。何なんでしょう。なんかごめんなさい。

PS4だと(ボイチャオフにしていると)意思疎通の方法が屈伸か殴るかしかないのでそんな怖くないですけど。

 

逆に女神みたいなレイスが現れてキャリーしてくださったりするので、心がホクホクする日もあります。

いやホント、初心者of初心者の頃に女神みたいなレイスが高所への道をめちゃくちゃ丁寧にレクチャーしてくれて、天才パスファインダーがキャリーしてくれて、あの回チャンピョン取ったのがAPEXで一番うれしかった瞬間ですね。

ありがとう、どこかのレイスとパスファインダー

 

最近はクロスプレイができるようになったので友人とプレイするようになりました。

やっぱり下手くそなので申し訳なさを感じつつ、なんとなく楽しめています。下手くそでもよければ誘ってください。

 

アドベンチャー

風ノ旅ビ人

www.jp.playstation.com

 

軽くできるPS4のゲームないですか?と募集したときにオススメされたゲーム。

たまたま無料配信をしている情報を手に入れたので、その間に入れてプレイしました。

多分何周もプレイすべきゲームなんだと思いますが、今のところとりあえず1周したのみです。

 

初めに軽い操作説明だけあって、あとは何も説明ナシ。

自分が何者なのか、何のために旅をするのか、1周しただけではサッパリでした。

 

戦闘などは特になく、できるアクションは「移動」「空を飛ぶ」「音(と光)を出す」くらいです。

フィールド上に散らばっている光(?)を集めると空を飛べるようになり、沢山集めると飛べる時間(距離?)が長くなっていきます。

空を飛ぶにはエネルギーのようなものが要るんですが、これはフィールド上にある赤い布のようなものに触れたり、アクションで音を出したりすると溜めることが出来ます。

基本的に全てのギミックは触れるか近くで音を出せば動きます。

途中で敵のようなのが出てくるのですが、これに攻撃されると飛べる距離が短くなりました。こっちからできることは逃げるくらいだったので怖かったですね……。

 

ちょっと面白いなと感じたのは、大した説明がないのに感覚で「次はあそこを目指せばいいんだな」というのが分かることです。

何もない砂漠の中で小さく見える”何か”が1つだけあれば、何も言われなくてもそこに足が向くんだな、と。

逆に何もないところに行っても構わないので、「こっちに私を行かせたがっているのを感じるけど逆らってやろう」と動いてみるのも楽しい。

 

それから、プレイしていると知らない他プレイヤーが一緒に旅をしてくれることがあるんですが、これが結構わくわくします。

意思疎通のためにできることはものすごく限られているんですが、その中でなんとか自分のやりたいこと・行きたいところを表現したり、相手の意思をくみ取ったりするのも面白かったです。

他プレイヤーに近場で音を出してもらうと飛ぶエネルギーを回復できるので、高い場所に上ったりするのに協力してもらったりしました。

 

ホントに軽くできるゲームなので、みなさんも是非空を飛んで気持ちよくなっていただきたいです。

 

リングフィットアドベンチャー

www.nintendo.co.jp

 

家で筋トレするためのゲーム。すごい。めっちゃ疲れる。

未だに品薄なんですかね?

私の父がやりたがっているのですが、あんまり価格が下がらないので諦めモードのようです。私は確か発売直後コロナ前に買ったので普通に手に入りました。

 

リングフィットアドベンチャーは、専用のリングコンとレッグバンドが必要です。

リングコンを押し込んだり引っ張ったりして筋トレをします。寝転んで行うものもあるので、それなりのスペースが必要です。

足踏みなどを要求されるシーンが多いですが、足踏みの代わりに屈伸をするサイレントモードというのもあるので、騒音が気になる方も安心してプレイできるのかな、と思います。

 

冒険を進めていくのがメインのモードで、RPGみたいな感じです。

フィールド上を進むために足踏み・スクワット・モモ上げ……敵に当たれば筋トレで攻撃……回復薬作成も筋トレ……宝箱開封筋トレ…………もうとにかく全ての行動が筋トレ!!!身体を動かさないと進まない!!!

初日は10分で身体が悲鳴を上げましたなんなら初めのダイナミックストレッチで息切れしました。日頃の運動不足を後悔できます。

とはいえ、私のような普段運動をしない人でも問題なくプレイできましたし、初めに運動負荷の設定ができるので安心です。

慣れたら設定をキツく変えられるのもいいですね。

 

「スクワット一日〇回!腹筋〇回!」と決めて毎日続けるのは難しいですが、「毎日ゲームを少しずつ進める。攻撃するために筋トレが必要」と思えばできてしまうのが不思議。気づいたら何十回もスクワットをしていたりする……すごい……。

 

1回動くごとにリング君が「頑張れ!!」「いいぞ!!」「キレッキレだね!!!」「その調子!!!!」とめちゃくちゃに応援してくれるのですごく気持ちがいいです。声が個人的に好みなのもよかった。

 

最近やってませんが、またちゃんとやろうかなぁ。

 

ピクミン3 デラックス

www.nintendo.co.jp

 

食料不足の星を救うため、3人の専門家がピクミンの住む謎の惑星へ調査に行きます。

 

ピクミンシリーズをちゃんと最後までプレイしたのはこれが初めてです。

幼い頃に初代ピクミンをちょっとだけ触ったときにチャッピーが怖くてやめた記憶が強めに残っていて、なんとなく「難しくて怖いゲーム」という印象がありましたね……。

幼い私には「ピクミンが死ぬ」のも怖く感じたのかもしれません。

 

CMを見てなんとなくやりたくなったので、とりあえず体験版をやってみるかとプレイしたところ、ヒント機能やロックオン機能など簡単に遊べる機能がたくさんついていることが判明したので「これなら私でもやりきれるかな?」と購入しました。

 

なによりピクミンたちがかわいい

よくよく見るとそんなにかわいい顔はしてないと思うし、ちょっとブキミな目をしていると思わなくはないんですが、ちっちゃいのが一生懸命動いているのをみると愛着が湧くというか。

お気に入りはピクミンです。とってもかわいい……。

 

ボリューム的にもそんなに重たくはなく、もう1周くらいしてもいいかな?と思っています。とりあえずミッションを埋めているところです。

気が向いたら過去作もプレイしてみようかな。

 

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期

www.danganronpa.com

 

最高~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!

全人類ダンロンを履修してくれと願う私 VS 全人類には刺さらんだろと感じる私 VS ダークライ

 

ダンロン好きですか?

私は好きです。

好きな人は握手しましょう。

 

高校生の頃に1,2をプレイしました。七海ちゃんはいいぞ。

絶対絶望少女はシステムが違うようだったのでプレイしてませんが、ストーリー的には履修したいなという気持ちもあります。

アニメ ダンロン3がアマプラにあるらしい情報を得たので、時間を見つけてちまちま見ていこうかなと思っています。

 

ダンガンロンパは”超高校級”と呼ばれる才能ある高校生たちがコロシアイをし、学級裁判で殺人の犯人を推理していくゲームです。

閉じ込められた学園で誰かを殺し、学級裁判で逃げ切れば卒業(脱出)!

学級裁判で犯人と指摘されればおしおきです。

魅力的なキャラクターたちによる絶望の学園生活、ホント最高なのでプレイしてください。

 

特定のキャラを強く推すことを個人的には推奨しません。

死ぬので。

 

素直な人間がダンガンロンパをやると非常に楽しいのではないかと思います。

特にV3は裏切られて裏切られて裏切られます。

期待を、予想を、裏切られてください。何も信じられなくなるがいい!

 

あまりの裏切りっぷりに特にラストは物議を醸しているようですが、私は好きです。あれくらいやってくれていいよ、大好き。

 

ホラー苦手な方はもしかしたら不安かもしれませんが、ちょっと暗くてグロいくらいなので、大丈夫なんじゃないかな~と。

ホーンテッド〇ンションで泣く私が保証します。

私がこの手のやつ大丈夫なのは、金田一で慣れているからな気がしなくもない。

 

 

PAN-PAN ~ちっちゃな大冒険~

store-jp.nintendo.com

 

マイニンテンドーゴールドポイント300円分の期限が迫ったので、安くてサクッとできるゲームはなにかないかな~と探して買ったのがこのゲーム。

 

宇宙船が墜落し、ちいさな主人公は見知らぬ土地に降り立ちます。散らばった宇宙船の部品を探して、再び宇宙へ飛び立つことを目指します。

ピクミン3をプレイしている頃だったので「完全にストーリーがピクミン初代だな」と思ってしまいました。

 

冒険はオープンワールドなフィールド上で色々な謎を解くことで先に進んでいきます。

説明という説明は全くなく、フィールド上に散らばっている謎を解く順番も指定がありません。とにかく色々動いてみて分かったことからやっていく、という感じです。

初めはどうしたらいいのか全く分からなくて戸惑いました……。

 

私は頭が固いので謎解きに手間取りましたが、サクサク進められたら2,3時間くらいで終わるんでしょうか。

いや、でも謎解き結構難しかったと思います!!たぶん!!!

 

雰囲気がかわいらしく、BGMやSEがマッチしていてよかったです。

お値段的にもお手頃ですし、謎解き系が好きな方は是非!

 

 

コミュニケーション

あつまれ どうぶつの森

www.nintendo.co.jp

 

あつ森ィィ!!

全人類がひきこもってプレイしたであろう大人気ゲーム!

 

今回は無人島を開拓(?)していく形なので、最初は本当に何もありません。

雑草抜くのがめちゃくちゃ大変だった記憶があります。

 

進めていくと崖を崩したり、高所を作ったり、川を埋めたり、池を掘ったり……と結構自由に島の形を変えられます。

家族でプレイしている人の中には「ホストが先に飽きちゃったから島クリエイターが永遠に使えない……」みたいな悲しい状態の人も居たとか。これどうにかならないんですかね……。

 

私は全然プレイする気なかったんですど(過去作もいくつかやりましたが必ず途中で飽きたので、初めからやらない方がいいだろうと思っていた)、なぜか父親が「島の名前何にするの?」「どんな島にしようか考えた?」などと聞いてきたため、完全に私が一緒にやってくれると思ってる……かわいい……と思って買っちゃいました。

父親がかわいいのが悪いと思います(ちょろい)。

ちなみに父の島は「グラニュー島」、私の島は「こんぺい島」と名付けられました。甘そうですね。

私は予想通り早めに飽きたのでもうやってませんが、父親はいまだに毎日やっているようです。真面目ですね。

 

私はファッションを一番楽しんだ気がします。

結構ゴスロリ系の服が多く、また髪型や顔の変更がいつでも行えたので毎日顔面を変え服を変えて写真撮りまくってました。

友人が中高時代の制服をマイデザインで描いてくれたので、「ゲームの中ならJKに戻ってもいいかな~w」とちょっとコスプレを楽しんだりもしました。

色んな方が素敵なマイデザインを公開していたので、ホントありがたかったです。自分で描くと絵心とセンスがなくて……。

 

最近はどう森の話題をTLで見ることが少なくなりましたが、みんなもやらなくなってしまったんでしょうか……?

初めは楽しいんですけどね。島がなんとなく整備されてくると、家具を集めるのも魚を釣るのも虫を捕まえるのも全部作業に感じてしまって……。

なんなら島クリエイターも途中で「構想は出来てるから誰か作ってくれないかな……」と思ったり、「私のセンスもしかしてなさすぎ???」と感じたりしてダメでした。友人の島とかに遊びに行くとなおさら。ゲーム作ってる時もつらくなるとこの気持ちになる。

こういうの最後までやり遂げられる力がないの、どっかで苦労しそうだなとか思わなくもないです。

 

音楽ゲーム

初音ミク Project DIVA Future Tone DX

miku.sega.jp

 

初音ミクProjectDIVA FutureToneDXをよろしくお願いします!!!!!!!!!

 

ということで、こちらは以前1記事書いたのでそちらをどうぞ。

神ゲーですよ。神ゲー。マジで。

初音ミクProjectDIVA FutureToneDXをよろしくお願いします!【R15?】 - Identity

 

初音ミク Project DIVA MEGA39's

miku.sega.jp

 

勢いで買った……というか、DIVAシリーズへのお布施だと思って買ったんですが……。

まぁ、お布施だし……内容がどうであれ後悔は……ない……。

 

本音を言うと、MEGA39’s買うならFTDX買った方が絶対いいです。

MEGA39'sで登場した新曲が全てFTDXの方にも配信されている今はなおさら。

MEGA39's発売当初はFTDXへの配信がいつになるかわからず待っていられなかったし、限定版の特典欲しさに買いましたが、イチから曲を埋め直すのが大変ツラく感じてしまいました。HARDを埋めないと高難度がプレイできないのはSEGAにありがちですが……キツい。

コスパの面から言ってもFTDXの方楽曲数多いし、PV綺麗だし、SwitchプロコンよりDUALSHOCK4の方が圧倒的にプレイしやすいと思います。(SwitchにDUALSHOCK4繋げればいいんですけどね。専コン使う方にも関係ない話だし)

追加DLCも考えると結構MEGA39'sにもお金かけてしまったんですが……。限定版特典のことがあるので購入はヨシとしても追加DLCまで手を出す必要はなかったな、おとなしくFTDXへの配信を待ってもよかったな、と思います。

 

何はともあれ、DIVAが久々にちゃんと新曲を、それも結構な量を追加してくれたのが本当に嬉しかったです。

だってDIVAFTDXって2017年末発売で2017年の曲は「砂の惑星」だけで……それまでのDL版FTと比べても追加楽曲は2曲だけだったのに……。

MEGA39’sはなんと!!!!追加楽曲10曲以上!!!!おい!!!!!しかも発売後もバシバシ新曲出してくるじゃん!!!!!どうした!!!!ありがとうSEGA!!!!!金なら出すよ!!!!!

 

PS4は持ってないけどSwitchは持っているという方は是非購入してください!

DIVAシリーズは最高なので!!!是非!!!!!!!買え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!DIVAはいいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

多分でんちゅらが後日熱く語ってくれると思うので任せようと思います。

 

っていうかMEGA39'sがツラすぎるのとプロセカが地雷過ぎSEGA ft.初音ミクの情報なんも見てなかったんですが、いつの間にFTDXに新曲配信されていたんだ……情報入手が遅すぎる……。

またFTDXの方で頑張ろうかな、という気持ちになりました。

 

グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!!

groovecoaster.com

 

CCS後輩たちにMEGA39'sを推す代わりに買ったみたいなところがあります。

グルコスはボカロ曲が多いし、選曲が良いから好きです。

 

MEGA39'sがこのあと発売されたこともあって、結局そんなにプレイしてないんですが、たまにプレイしては下手くそだな~と思っています

グルコスは初見に優しくない……。もしかして暗記ゲーか?

 

 

パズル

TETRIS® 99

www.nintendo.co.jp

 

テトリスバトロワ

Nintendo Switch Onlineに加入していると無料で遊べるという話だったのと、CCSでじわっと流行っていたので遊びました。

ちょっとした時間にできるのが良いですね。始めるといつの間にか時間が消えているんですけど。

 

私はテトリスが苦手……というか、真面目に強くなる気がなく弱いままやっているので1位を取ったことはないんですが、運が良いと2,3位にはなれたりするので、ほどほどに楽しんでいます。

色々ワザがあるらしいのは知っていますが、身に付けるまでが面倒くさい……。慣れれば積むのは速くなるし、Tスピンがたまにできればそこそこ楽しめるんじゃないのかな?というすごく軽い気持ちでやっています。

実際楽しいのでヨシ。ゲームが下手なことは悪ではないので。

 

しばらくやるとミッション報酬のチケットがたまってくるので、色んなスキンで楽しむことが出来ます。

私はカービィにしていますが、BGMやSEが良いのでちょっとアツくなってしまいますね。

 

課金すると1人で遊べるモードが解禁されるみたいです。

ラソンモードが魅力的だなぁと思っていて、何かの拍子に課金するかもしれません。

そこまでしたら色々身に付けて強くなれるよう頑張ってもいいかもしれませんね。

 

 

おわりに

いかがでしたか?(テンプレ)

 

沢山プレイしたような、そうでもないような。

結構中途半端に放ってあるゲームもあるな~と反省しております。

せっかく買ったのでそれぞれちゃんとプレイしたいところです。

 

自分の好みの傾向みたいなのがハッキリしているのかな、と書いていて思います。

対人ゲーはダメ、ほのぼのは飽きる、終わりがないと絶望するし、作業感が強いとダメ、アクションも下手……。

うーーーん、一生軌跡やってろ!って感じですね。ごめんなさい。

むしろこんな不真面目ワガママ人間がハマっている軌跡ってすごいのでは?

 

今後の予定としては閃Ⅳと創をちまちま進めつつ、Apexをやり、埋まってないピクミン3のミッションを埋めるのがメインになるのかな。

余裕が出来たら「いけにえと雪のセツナ」をやろうと思っているんですが、卒論がな……流石にな……。春休みあたりにプレイするかもしれません。

 

そろそろ軌跡が発売ペースに追いつくので(ホンマ?)、他のシリーズにも手を出したいな、と考えています。第一候補はアトリエですが、ペルソナシリーズも良いとかって聞くので……迷いどころですね。

マナ板に追わせたいRPGシリーズがあれば教えてください。

 

ゲームを製作していらっしゃる全ての方へ、心からの感謝を。素敵な作品ありがとうございます!!!

 

明日のアドカレは~?

harukaさんによる東方キャノンボールについてのお話のようです。

 

 

教育実習に対する個人的な感想

CCS Advent Calendar 2020

こちらの記事はCCS Advent Calendar 2020 4日目の記事です。

adventar.org

 

前日はこちら↓↓↓

jungrave3.hatenadiary.jp

 

院試TOEIC、大学受験の貯金が残っているうちに受けたモノをそのまま使ってしまいましたね……。

 

はじめに

皆さんこんにちは、マナ板です。

今年度9月末から10月初めにかけて、教育実習に行かせていただきました。

どこまで細かく書いていいものなのか迷いどころなんですが、怒られない程度に細かく書こうかな、と思います。

学校によって、何より本人のやる気と性格と適性度合いによって教育実習に対する感じ方はガラッと変わってくるとは思いますので、今後実習に行かれる方は以下の内容は参考程度にお考え下さい。あくまで"マナ板の場合"です。

 

事前情報としましては、

・私は中高理科一種免許取得予定の物理学科4年

・母校での教育実習

・母校は中高一貫の私立校

というのはあった方がよいかと思いますので、先に述べておきます。

 

実習開始まで

大学3年の春

私は4年生での実習を希望していたため、実習の本格的な準備が始まったのは大学3年の春でした。

大学側でガイダンスがあり(4月初旬)、それぞれ実習先に連絡をとるように指示されましたので、実習先つまり母校へ教育実習のお願いをするため、まずはお電話をいたしました(5月初旬/ちなみに5月はわりと遅い方だと思います。ガイダンス終わったら速攻連絡しましょう)。

基本的には中学免許を取得する方は中学校に、高校免許を取得する方は高校へ実習に向かいますが、法令上はどちらで実習をしても免許を取得することが出来ます。私の場合はどちらも取得する上に母校が中高一貫校なので、特に迷わず母校へ連絡を取りました。

母校で実習を受ける方が多いのかなと思いますが、場合によっては断られてしまうこともあります。私の実習先でも実習に参加するためにはいくつか条件がありました。断られると心に来ますし、そのあと実習先を新たに探すのも大変ですから、できれば母校とはそれまでにも繋がりをもっていくようにしておき、本当に母校で実習が受けられるのかをそれとなく確認できておくと嬉しいですね。

 

お電話をしたあとは、スーツに身を包んで学校で正式に依頼をします(7月)。

7月にスーツ、めちゃくちゃ暑いです。死ぬかと思いました。あと印鑑忘れてめちゃくちゃ焦りました。途中で文具店を見つけられたので勝利です。

依頼文を提出して、実習科目や実習期間を確認します。私の場合は高校物理を選択し、翌年の6月頃に実習予定でした(この時点では……)。

ガイダンスでも説明がありますが、中学免許か高校免許かで必要な実習日数が変わります。また、祝日を挟む場合や土曜授業の有無などで日数のカウントが変化するので、ここでちゃんと確認しましょう。「いや~、実習校側がそのへんちゃんとしてくれてるでしょw」は通じません。実習校側は結構そのあたりの条件をきちんと把握していない場合もあります。というか大学によっても少しずつ単位取得の条件が違うので実習校側も「これでちゃんと単位とれる?」と、実習生に確認をとっているのです。確認を怠って困るのは自分です。

少なくとも私の実習先はすごく融通が利いて、1,2日伸ばしたり縮めたりしてそれぞれの実習生がきちんと単位がとれるように調整してくださるようでした。終わってから「やっぱり足りませんでした!」は実習生も実習先も大変ですからね。

 

 

ここまでやると、残りは書類をせっせと大学に提出したりするだけで、3年のうちにやらねばならないことはありません。翌年の春まで連絡を待つのみです。

 

大学4年の春~夏

春になったので連絡が来る……と思いきや、世界はそんな場合ではなくなっていました。

新型コロナウイルス感染症です。

 

実習行けるのか……?と不安になった4月中旬に大学側から「7月末までは実習に行かないでください」との連絡があり、ひとまず実習先にお電話。

とはいえ、実習先も4月時点では教育実習よりもまず学校の生徒対応・保護者対応の方がお忙しかったでしょう。当然「実習については何も決められていなくて……」との返答でしたので、決まるまで連絡を待つしかなく、不安な日々を過ごしました。

しばらくすると(5月くらいだったかな)「6月は実習を行いません。9月以降に行う場合は連絡しますが、まだわかりません」とのお電話があり、またまた連絡待ちの日々。

そして7月末、「9月終わりから実習やります!」とお電話がやってきて、ようやく心配事が一つ減りました。私が連絡をもらう頃には周りの同期はもう日程の決まった人が多かった気がします。

 

私は幸運にも実習をフルで行うことが出来ましたが、今年度は中止や短縮になった学校もありました。文部科学省もその辺を考慮して、なるべく免許が取得できるように実習期間の弾力化なども行っていたようです(あんまり詳しくは知らないのです……すみません……)。

 

実習前打ち合わせ

9月に入ると、実習を取りまとめている先生ではなく、教科の指導教員の方から連絡が入りました。私の指導教員は高校生だった頃の担任の先生だったので少しばかり安心しました。

その後、実習先へ向かって指導教員と打ち合わせ。実習先に着くまではガチガチに緊張していましたが、着いてしまえば先生方は見知った顔ばかりだし、思い出話にも花が咲き、リラックスした雰囲気でお話ができました。異動の少ない私立校での母校実習はこのへんが有難いところです。

 

打ちあわせでは担当クラスや授業実習で担当する範囲、注意事項などを確認しました。クラスの雰囲気や普段の授業ペースなどを先に聞けると実習までに色々と準備ができますから、不安なことや質問があれば沢山聞いておくといいと思います。

打ち合わせ前までは自分の高校物理の教科書が手元に残っていたので、それを参考にすればいいかなと思っていたのですが、現行の教科書を見せていただいたら想像以上に改訂が入っていてビックリしたので、許可が下りればお借りするかコピーさせていただくなどして、現行の教科書を手に入れた方がいいかなと思います。

私は教科書に加えて教員用の資料などもお借りできて、コレがめちゃくちゃ役立ったので借りれるものは借りちゃいましょう。

 

それから、これも感染症対策のためなのですが、「生徒実験はできません」「生徒間での話し合いも避けてください」など、授業をつくるにあたっていくつか制限がかけられました。来年度の実習あたりまでは同じような制限のかけられる学校もあるかもしれませんね。他の学校で実習を受けた方に話を聞くと、全然制限がなかった、コロナ対策なんて大してしてなかったというところもありましたので、行った時期や地域にも寄ると思います。

 

実習直前にやったこと

打ち合わせを終えてから実習が始まるまでは、いただいた資料をもとに授業を作りつつ、必要な物資を揃えていきました。

買ったものなんかはあとで書くとして、ここでは特に授業準備についてを詳しく。

 

打ち合わせの時点で何コマ授業をして、ペースはどれくらいで、というお話があったので、それに合わせてまず教科書を熟読しつつ授業内容を具体的に考えていきました。

私は個別指導塾でバイトをした経験はあるものの、対多人数の授業はやったことがありませんでした(模擬授業などを行う機会にも恵まれず……)。また大学の90分授業に慣れていたのもあって「50分で話せることってこんなもん」という感覚がないのが初めの問題でした。自室で一人寂しく模擬授業らしきことを何度か行って時間を計測し、50分でどれくらいのことが出来るのかを確かめながら全授業分の板書案や指導案を作成しました。

学習指導案については書いたこともなければきちんと指導を受けたこともなかったので、ネットにいくらでも転がっている指導案をいくつも見て真似をし、どうにかこうにか形にすることを目指しました。

結局ここで作った指導案のほとんどは実習中に大幅な変更が入っていき、原形をとどめなくなっていくのですが、それでも実習までにできる限りの準備をしておくのは重要かと思います。0から始めるのと1から始めるのでは大きな差があります。実習中は忙しいですからね。

実習中に指導案などについて詳しい先生から指導を受けることもできましたし、指導案に対する指導を受けたことがない旨を伝えたら丁寧に添削してくださいましたので、ここで完璧なものが出来ていなくてもなんとかなるとは思います。

 

それから、体調管理はしっかりと。

特に私はそれまで深夜に寝て昼起きるような生活だったので、実習前には早く寝て朝から起きるようにして生活リズムを整えました。

 

実習

実習1週目

実習初日は打ち合わせ以上に緊張しました。とはいえ、打ち合わせのときの雰囲気を思い出せばそこまで気張らなくても大丈夫……と自分に言い聞かせて出勤。

実際先生方は優しい方ばかりでしたし、(卒業後に頻繁に遊びに行っていたのもあってか)私のことを覚えてくださっている先生方も多かったので、変に緊張し続けることもなく、実習に集中することができました。

 私は必要なかったのでどこのタイミングでお渡しするものなのかイマイチよく分かってませんが、実習先によっては謝礼金が必要だったりするとか。大学側から送られてきた資料を見る限りだと初日に渡すものなのかしら?

 

1週目は実習生全体で指導を受けたり、いろんな先生方の授業を見学させていただいたりしながら、翌週から始まる授業実習に向けて準備を進めました。

生徒実験が出来なくなった影響で物理室が常時空き教室になっており、そこで実験器具をいじりながらこもって作業できたのは幸運でした。

先生方のサポートも手厚く、指導教員どころか物理教員全員が私のために色々と手助けしてくださったので大変ありがたかったです。放課後でも模擬授業に付き合ってくださり細かく指導していただけましたし、出張中にも関わらずリモートでアドバイスしてくださる先生もいて、本当に恵まれたな私は……と思いました。

先生方との関係性が良かったのもありますが、私は気になったこと・不安なことは遠慮なく申し出るようにしました。即時解消されることのほうが多かったですし、不安なまま動くよりもずっと良かったと思います。先生方は大変だったかもしれません()

環境ガチャ、大勝利です。

実習中の早いうちに信頼できる先生を何人か目星付けておくと安心かもしれません。母校実習だとコレもサクッと出来る……というか行く前から目星付いているのが勝利ポイント……。

 

実習2週目

実習2週目からは授業実習が始まり、生徒との交流も増えました。

生徒と交流については本当に何も書けないので(書いてはならないので)、省略。良い子たちばかりで楽しかったことだけお伝えしておきます。

 

ちなみに事前指導や色んな教育実習関連のサイトを見ると「生徒の名前と顔はいち早く全員覚えましょう!」「クラスの生徒たちの名前は少なくとも3日目までには覚えましょう!」などと言われますが、コレは無理です。え、無理だよな?

生徒の顔写真や名簿は基本外に持ち出せるものではありませんし、授業やHRの時間だけで40人の名前を覚えることのできる人間はそんなに多くないと思います。「よーし!授業中に名前覚えちゃうぜ~!」という余裕のある実習生ってそんなにいるんでしょうか……?

え、それとも出来なかったの私だけですか?無能?マジ?3週間で半分が私の限界でしたが?

 

さて授業実習ですが、私はガチガチに緊張しました。

(これは先生にポロっとこぼしたら不思議がられたのですが)授業を行えば行うほど緊張しました。

当たり前ですが、上手くいかないことのほうが圧倒的に多いのです。そして反省する暇はあれど落ち込む暇はありません。めちゃくちゃに失敗した10分後に授業を行わなければならないこともありました。10分で授業準備と気持ちの切り替えが出来ないと次も失敗します。失敗経験がひたすら積みあがっていってどんどん不安になりました。元々強い自己嫌悪が更に強まりました。

反対に先生方はめちゃくちゃに褒めてくださいました。私の落ち込み具合を察してくださったのかもしれません。自分の体感と周りからの評価との間に大きなギャップが出来て不思議な感覚でした。

 

色々な先生方に話を聞くと、先生のスタイルによって真逆のアドバイスを受けることもあります。先生方から言われたことを全部こなすのは不可能だなと感じたので、自分のキャラ性やスタイル、重要だと思うこと、なりたい理想像を考えて、アドバイスの取捨選択は適宜必要だと思います。

若手の先生から細かいことまで色々と言われた後、それを聞いていたベテランの先生に「アレとアレは今は出来なくてもいいからね。こっちの方が大事だから次はココだけ意識しようか。初めから全部やろうとしなくても大丈夫だからね」と言われたこともあります。

 

先生方は実習生の授業がヘッッッッタクソなことを理解していらっしゃいますので、(上手くやろうという気持ちはあった方がいいと思いますが)上手くやれなかったからといって強く叱責されることはないでしょう。

高校時代の顧問には「大丈夫!お前がどんなにダメダメだろうが後で指導教員が全部尻拭いしてくれるから!!」と言われて思わず笑いました(ここで「お前なら大丈夫!」という励ましではなく、こういう言葉をかけてくれるあたり、顧問は私のことをよく分かっている)。実際予定通り授業が終わらなくても、誤って嘘を教えてしまったとしても、先生方があとでどうにかフォローしてくださいます。場合によっては実習生が授業した範囲をもう一度授業するのです。我々が3週間で犯した失敗は実は大したことなかったりします。

落ち込む暇もないことですし、安心して沢山反省し、次に活かすことだけを考えていればよかったなと思います。

 

授業実習で一番難しかったなと感じたのは時間の管理でした。45分でも55分でもダメで、50分でないといけない。これが想像以上に難しい。

同じ内容の授業を別のクラスで2度ずつ行うことができたのですが、当たり前ながらクラスによって反応が違うので簡単に予定が狂います。さっきのクラスで上手くいったことが次も通用するとは限りません。

私は「臨機応変」がめちゃくちゃ苦手なので、自分の用意してきたいくつかの展開パターンを大きく外れるとものすごく焦りました。でもこの焦りを生徒に悟られたくない……先生として教壇に立っていなきゃいけない……どうにかして授業をまとめて50分にしなきゃならない……。

こればかりは最後の最後まで上手くいった授業はありませんでした。授業中って予想外が溢れています。面白さでもあり、怖さでもありました。

 

それから、私は身長が150cm程度しかないために黒板の上3分の1が使用不可能で、これがかなりのハンデになりました。同じく身長の低い友人は「どうしても黒板の一番上から使わないと……」と言って踏み台を持ち歩いていましたが、私はそこまでしなくてもいいかな、と板書量の調整をしたりスライドを使用したりする方針で解決をしました。

先生方からは「黒板の上、届く?」という煽りご心配の言葉と、「その身長でよく綺麗に板書まとめるねぇ……」といった煽り褒め言葉をよくいただきました。

 

1週目よりも忙しい日々を過ごしましたが、睡眠時間はあまり削らないように心がけました。大抵は6時間寝て、5時間未満の日はほとんどなかったと思います(やばい日は3時間切りましたが……)。

事前準備不足や指導教員とのコミュニケーション不足、突然降りかかる不運によって授業内容を直前に変更することになってしまったりして、いつも徹夜に近い睡眠時間になってしまう実習生もいたので、(環境ガチャに勝利できるかが最重要である気もしますが……)なるべく寝られるように日中の動きを工夫した方が良いのかなと思います。

教育実習では授業実習がやはりメインになってくると思いますので、母校実習だと部活動なんかに顔を出したくなったりするかと思いますが、自分のやるべきことを終えてからの方が良いと思います。

私の実習先の場合は先生方の優しさもあってか、雑務がまわってくることはほぼありませんでした(掃除くらいだったと思います)が、他の学校などでは採点などの作業をお手伝いすることなどあるようです。お世話になっている身ですから断りにくいのだろうなとは思いますが、無理をしない程度に……できると……嬉しいですよね…………。

 

本当に実習って環境ガチャだし指導教員ガチャだし、人によって天国から地獄まであるだろうな、と書きながら思います。

 

実習3週目

実習3週目に入るとじわじわと実習生の研究授業(精錬授業)が始まりました。色々な先生方に実習の成果を見ていただき、評価をいただきます。

 

もちろん指導案などもきっちり仕上げます。事前に準備した指導案からは大幅に改訂されたものの、事前に指導案の書き方などを調べていたのは大きかったと思います。

実習生同士でも模擬授業を行い合って意見交換をしたり、本番の研究授業を見学させていただけたりしたのは大変勉強になりました。生徒の目線で実習生の授業を見ると沢山改善点が見つかりますが、いざ教壇に立つと難しいものですね。

私は実習生の中でも大トリで、周りが次々と解放されていく中、1人緊張の中で過ごしました。先ほども述べましたが、私は授業を行えば行うほど緊張していくタイプだったので、前日は在学中の恩師に「緊張が……吐きそうです……」と泣きつきました。現実逃避!と言って全然関係のない話を永遠とお話してくださったのが有難かったです。

 

研究授業中のことは緊張しすぎて何も覚えておらず、終わった後の反省会でも「反省点はありますか?」と聞かれて「すみません……何も……何も覚えていなくて…………」とお答えしてしまいました。すごく困りました。

見に来てくださった先生方に反省点を聞き込みしてようやくじわじわと思い出すような感じでした。多くの先生方にお褒めの言葉もいただき、嬉しかったとともにここでも実感と評価のギャップが不思議な感覚でした。

どうも褒め言葉は脳がスルーしてしまいますね……。

 

研究授業が最後の授業でしたので、その後は先生方に挨拶をして私の教育実習が終わりました。大変でしたが、とても楽しい3週間でした。

 

実習中に使用したもの・準備が必要だったものなど

実習前・実習中に買ったものや、持って行ったものなどです。使った記憶のあるモノをメインに書き残しておきます。

 

1.チョークケース

支給される場合もありますし、黒板ではなくホワイトボードの場合もあるので、全員必須ではないでしょう。最近では電子黒板の学校も増えていると思いますし。

私の場合は基本的に黒板を使っての授業だったのですが、それぞれの教室にあるものは短くて使い物にならなかったので、持ち歩くのにケースがあると便利でした。

チョークケースで調べても色々出てくると思いますが、私は100均でプラスチック製のカードケースを買ったら丁度よかったです。

 

2.薄型のバインダー

生徒がノートにとることをイメージした板書を書きたかったので、板書案は全てルーズリーフにまとめたのですが、これを授業に持っていくときに厚いバインダーだとかさばるので薄いモノを用意しました。

こういう↓↓↓やつです。

Amazon | コクヨ キャンパス バインダーノート スマートリング Biz B5 ル-SP701D | バインダー | 文房具・オフィス用品

 

3.クリアファイル

資料がだんだん増えていくのでいくつか持っておくと便利です。

指導案などをファイルに入れて先生にお渡ししたりすることもあったので、無地無色透明のモノを使っていました。

 

4.クリップボード

他の実習生や先生方の授業を見学する際などに便利です。もともと持っていたものがシンプルでブナンだったので、そのまま持っていきました。

 

5.キャリングケース/トートバッグ

移動時に大きなカバンを持つわけにもいかず、とはいえPC, ノート, 教科書, プリント……と持ち物が多くなってしまうことが多いので、私はキャリングケースを使っていました。買った後に「ノートPCがぴったり入る……!」と気づいて感動しました。

Amazon | キングジム キャリングケース シンプリーズ グリップタイプ A4 70mm 294TSPW ピンク | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品

買ったのはこれじゃないけどイメージ 

 

スライドなどを授業中に使用する予定のある方はPCの持ち運びなどについても考えておくとよいと思います。PC周りの扱いは実習先によって変わってくると思うので、事前の打ち合わせの時に自分のPCをどこまで使っていいのか・使わなくてはならないのか確認できると嬉しいですね。

トートバッグの実習生も多かったと思います。

 

6.メモ帳

必須です。どう考えても必須。

私はA5のリングノートを使っていました。介護実習の時は両手が空けられるようにポケットに入るサイズを使用していたのですが、教育実習のときはキャリングケースを使うので少し大きめでも問題ないなと思ったので、このサイズにしました。

 

7.大きめの付箋

先生方も忙しく実習生も忙しいので直接会うことが出来ず、連絡に付箋を使用することがしばしばあり、書き込める付箋を一つポケットに忍ばせておくと便利でした。

飛ばないように机や渡す資料にペッと貼っておけるのが良いところ。

LINEなんかも連絡に使用していたのですが、(実習先の生徒は基本的にスマホ禁止だったので)生徒の前で堂々と使うわけにもいかず……。

 

8.ストッキング

これは女性限定ですかね。

黒板の下の方書くのに膝をついたり、一日中歩き回ったりしていたからか、ストッキングの消費がめちゃくちゃに早かったです。平日は忙しくて買いに行く暇はあまりないですし、事前に多めに用意しておいても良いと思います。

突然の雨や伝線に備えて1,2足カバンに入れておくと安心ですね。汚いモノや伝線してしまったので教壇に立つのはちょっと恥ずかしい……。

 

服装関連で言うとスーツは2着、ワイシャツは3枚程度用意しました。チョークですごく汚れるので1着で3週間は大変かもしれません。

時期によってはクールビズだったりするので、打ち合わせのときに服装についても確認が取れると嬉しいですね。私の実習先も9月中はノーネクタイなどが許されていました。

 

9.予備のマスク

感染症対策としてマスクの着用が必須でした。

チョークを触った手で誤ってマスクのズレを直したりすると、鼻のあたりが汚れてしまってみっともないのでいくつか予備を持っていっていました。

 

10.折り紙・厚紙・画用紙・ハサミ・のり

演示実験は許されたのでよくやったのですが、顧問に「工作して準備に時間かけた感出すと、研究授業の評価上がったりするよね〜、実習生って」などと言われたので「マジッすか。やります」と言って実験が見やすくなるようにいくつか工作しました。

実際に評価が上がったのかは知りませんが、好感度は上がりそうな感じがしました。

ハサミやのりなんかは、工作しなくてもあると便利かもしれません。

 

 11.印鑑

必須です。忘れるとそこそこ困ります。とはいえ印鑑常備しとらん大学生の方が少ないのかしら……?分かりません。

 

実習後

実習後は基本的に大学の指示に従います。

私の場合はレポートの提出がありましたね。

 

どこの大学・どこの実習先でも行うであろうことはお礼状の送付でしょうか。

お世話になった先生方にお手紙を書きます。私は校長先生と指導教員宛に書きました。クラスの生徒達宛に手紙を出す方も居るみたいです。

書き方はググればいくらでも出てきますので、感謝の気持ちを込めて書きましょう。大体実習が終わって2週間以内に出したいところ、らしいです。私は1週間後くらいに送った記憶があります。

 

ここまでで教育実習関連が全て終了となります。

 

おわりに

自称スーパーラッキーガールである私の場合、何度も述べている通り環境ガチャと指導教員ガチャで大勝利したことが幸運中の幸運でして、確かに忙しく大変でしたが楽しかったなという気持ちも大きいです。

教師視点で学校を、特に授業を見ると生徒の頃には気づかなかった新しい発見がたくさんあって面白かったです。

 

私は教員になると決めて実習にいったわけではありませんでした。実習最初に教頭先生に「適性があるかどうか、自分で確かめてみてください」と言われましたが、「3週間じゃ分からん」というのが率直な感想です。

とはいえ普段経験しないことを沢山やることで、自分の得意なこと・苦手なことがいくつか新たに発見できたことも確かです。就活前にこういう経験が出来たのは自己分析をするのに良かったのかな、と思います。

 

もう一回行きたいか、と言われると……いや、もう一回くらいなら全然いけます。1年通してやったら結構面白いだろうなと思います。1回くらい「上手く出来た!!」って授業が出来るまでやってみたいな、と思ったりもします。

でも学校に就職しますか?40年やりますか?別の学校でも働けますか?と言われるとちょっと考える時間が必要そうです。

私が教育実習をそこまで苦しまずに終えられたのは母校だったから、私のことを理解している先生方が居たから、励まし合える友人が居たからというのがめちゃくちゃ大きいと思います。生徒たちのレベルや校風、実習先独自の制度なんかは事前に聞かなくても大体わかりますし、先生方の顔と名前を新たに覚えなくても良かったことと、校内のどこに何があるのか分かっているのは結構な楽ポイントだったんじゃないかと考えています。

それから、授業実習の準備に十分な時間を割けることができたというのも大きいです。新任の先生とお話しする機会がありましたが、授業以外の仕事に追われて授業準備を十分にできないのが大変そうでした。

私はひとまず院進するので教師になるかどうかを決めるのはもう少し先の話になりますが、現状では覚悟が足りないな、というお気持ちです。

 

教員という職に対して大きくマイナスイメージを持つような実習にはなりませんでしたが、「割に合わないな」と思うことはありましたし、その「合わなさ」をカバー出来るほどの情熱とか意思とかそういうものが私にはありません。お金もそうだし、外部からの評価も「割に合わない」。

「楽しかった〜!!」という一時の感情で就く職でもないと思うんですよね。「楽しさ」は実習生だから得られた部分が大きいので。

 「割に合わない」が少しでも解消されれば、ちょっとは教員増えるんでしょうか……?でも、この世の職って大抵割に合わなそうな気もします。え、社会ってつらい……。

 

さて、来年度以降実習へ向かう方へ。

ガチャ運のために徳だけは積んでおきましょう。

 

明日のアドカレは~?

明日はうしくんの記事です。

ロケットリーグについて書くみたいですね。